
シュノーケルとダイビングの旅ですっ。一周が徒歩1時間の鳩間島にもシュノーケル行きました!御蔵島で入った海スイッチ全開で南の島~っ、海三昧で~~~すっ。
出発前の天気予報では石垣島は梅雨入りとか~~~っ!?
「あ゛~っ、露美の行いが悪いばっかりに、、、ごめんなさい、、旦那様~っ(;へ;)」と思いましたが、お天気に恵まれたGWでしたっっ。毎日、最高気温は28・29℃。最低気温は22・23℃と言う夏真っ盛りでした!
初日のシュノーケルは崎枝。石垣島のおじさんに教えてもらった”ポルコの秘密基地”みたいな小さな浜辺です。着くなりハンモックを吊るしたら、のんびりしちゃった。でも午後には別の浜も行きたいので、寝てる場合じゃぁ無いよ~ヾ(^∇^;)。

海に入るとすぐの浅瀬には星の砂がいっぱい!海の中の海藻に居るのは生きてる有孔虫だそうです!死ぬと殻だけが残り、星の砂になるんですってっ!

少し沖に行くと一面の枝サンゴでした!

でも、浅い!もうすぐ干潮なんです。

お日様をいっぱいに浴びた枝サンゴが色づいています♪

露美、せっかく水中魚眼買ったので旦那と2人で覗き込んでみた!

憧れの半水面に挑戦!
超~ぅ、難しかったっ。
20カット位撮ってこの一枚しか成功しなかったぁ。

お昼後、潮が満ち始めてから少し沖のボートが止まってた深場を目指して見ました。ポイントに向かう途中、お腹がサンゴに付きそうなほど浅かった水深が大分深くなってました。

ドロップオフに到着。

何故か深い所の方が水温が2℃程高い。そして深場の潮が流れてる所の方がサンゴが死んでる!? なんで? この熱い潮のせい?


深い所のサンゴは暑過ぎるのか白骨化していましたが、浅い所は一面の枝サンゴが見事でした。
浜に戻ると風が出て来てました。ハンモックを吊るした所は風の通り道。その上、もう日蔭じゃ無くて直射日光が当たっていました。濡れた水着でハンモックに乗ると気化熱でものすごーく冷えます。寒いのに直射日光でジリジリと焦げる~ぅ(><)。


気が着くとなぜか午後3時。あれ?もう一浜、行くつもりだったのに随分寝ちゃった。気持ち良かったからいいかぁ(^^ゞ。
片づけ、片づけ~o(^^o)(o^^)o
帰りがけに秘密基地の隣の砂浜も見てみました。

中国から?ゴミがいっぱい流れ着いていました。でも山沿いに流れ着いてるだけなので、海を見てる分には素敵な白砂の浜でした。

こちらの浜には小さな沢が流れ込んでいて真水を浴びて帰れるみたい。

真水が浸み込んだ砂地に蝶が来てました。

午後行くはずだった大崎浜の駐車場。こちらは崎枝と違って車停めてからすぐ海でした。

素敵な浜です。ガイドブックに寄るとここのシュノーケルも綺麗だそうです。次回があれば来たいね~。

初日はのんびりシュノーケルでした。海散歩だったのか、ハンモック昼寝だったのか!?どっちも満喫しましたっ。明日・明後日はダイビングです!
0 件のコメント:
コメントを投稿