前浜
初日は昼頃到着したので早速、前浜経由で
お昼ご飯。定番のパーラーみやまの"タコライス"650円。ひき肉入りタコスソースとチーズとキャベツの乗った丼物ですっ。暑い時に食欲をそそるメニューです!
阿嘉ビーチ
午後は港の横の阿嘉ビーチへ。一枚目の港の写真のテトラポットの向こう側の浜です!やはり台風の影響か浅い所は、ちょっと濁ってました。
でも少し沖に行けば、パラダイス♪
クマノミもあちこちに居ます!
今日は濁ってたので探しませんでしたが、このビーチはウミガメと泳げるので、ひそかに有名でした。去年は2匹の海亀が居て狭いビーチでは高確率でウミガメに会えました。でも去年、観光客が亀に触ってから1匹居なくなってしまったそうです。そう言えば去年は小さい方の海亀は少し人を嫌がっていました。居なくなったウミガメは隣の座間味島の阿真ビーチに移動したと言う噂です。
ニシハマ
2日目は阿嘉島のメインビーチの北浜(ニシハマ)です。海水浴客も多いですが、サンゴの欠片だらけで海水浴には向かないと思います。ここは何と言ってもシュノーケリングが楽しいビーチです!ただし、ものすごく流れる時があるので、ライフセーバーさんが居たら挨拶して様子を聞きましょう~。
↑の写真の水色の境界まで行くと、サンゴ礁の根があり竜宮城ですっ。
深いのでシュノーケルに慣れていない人は必ずライフジャケットも借りましょう~。そうじゃないと怖くて美しい所まで行けません。
浜から見て水色だった所は砂地。水面から見ると5m下のサンゴしか判りませんが、
潜ってみるとサンゴの中には熱帯魚が住んでいますっ♪息が長くないと潜って来た人に驚いてサンゴに隠れた魚の写真は撮れません。でも、隠れて行く熱帯魚の群れは見れます。
今回はハンモックをデッキの下に吊るしました!丁度日陰で快適~。ですが、天井は低いです。それと、おしゃべりがデッキの上に居るライフセーバーのお兄さんに丸聞こえでした(^^;
ナイロン糸で編んだハンモックは、砂だらけで乗っても乾くと落ちちゃいます!ユラユラしてると、海はもう良いかなぁ~?このまま寝ちゃおうかなぁ~。って思ってる間に寝てました(^^ゞ。まぶたの裏にはさっき見たサンゴ礁が写ってましたっ。はぁ、、、いつの間にか1日が過ぎちゃったぁ♪
島の夜
島っ子は元気ですっ。風船の刀を作ってもらったら、さっそくチャンバラ!露美、先週腰を抜かしたばかりじゃ無かったら、ロンダートでショッカーばりに参戦したかったですっ。
公民館の後、車で島内ドライブに連れて行ってもらいました。
阿嘉大橋を渡ると丁度、海から月が登って来ました。
三脚を持って出なかったのですが、橋の欄干にカメラを置いてアストロトレーサーで星空を撮ってみました。月が明るいので露出は30秒。ISOは3200です。
月と反対側の海ですが露出30秒だと昼間のように雲が明るいです。
月明る~いっ。それでも、さそり座が写りました。さそり座、高いっ!
公民館の子供達が港で花火を始めたようです。楽しい夜でしたっ。
明日からダイビングです。マンタとも泳ぎましたよっ!シュノーケルでっ。
0 件のコメント:
コメントを投稿