町のあちこちのお家に飾ってあるお雛様を見て回るイベントです。何年か前になためさんのブログで見て行ってみたいなぁと思っていた催しですっ。今回、ヨガ教室の前に行きましょうと友達に誘われて行って来ました。母も誘ったら着物で来てくれましたっ。なかなかフォトジェニックな予感(⌒-⌒)。
昼に集合して駐車場近くのひら井さんで海鮮丼ランチ。千円でした。平日なので油断していましたが満席でした。席が空くまで少し待ちました。昼食後、町の駐車場200円に入れて早速歩き始めました。ひな祭りマップは、ひら井さんでもらいました。
大抵、家の外からガラス越しにお雛様が飾ってありました。中には玄関の軒先にお雛様~。飾り方は各家で趣向を凝らしているようです♪
旧家の土間や土間横の和室に飾ってあったりしました。写真はお家の方に聞いてから撮りました。こちらは入口近くは撮っても良くて、中の和室は写真×でした。古いお雛様は写真禁止の所が多かったです。
ねずみの嫁入り雛の店。布団屋さんみたいでした。
栄養ドリンクの上に丸いボールを乗せて作ったそうです。
全部手作り。
真壁祭りを模した人形達。
こちらは旧郵便局。
カウンターの中に大きなお雛様が飾ってありました。
小学生の作ったお雛様や、つるし雛もありました。
ステンドグラスで作ったお雛様。
ステンドグラスを飾ってある家は、まだ震災の爪跡が。
メイン通りを一通り見て帰ろうとしてたら、ぜひ見に行った方が良いと薦められたお宅。
こんな豪華な雛段は初めて見ました!お雛様の飾り段の細工がすごい!
こちらも是非見た方が良いと言う橋本旅館。江戸時代のお雛様ですって!!
旅館の入口の階段も雛段に。
玄関正面にもお雛様。とにかく町中、家中、お雛様です!
こちらは毎年趣向を凝らしたお雛様を蔵に飾ってるお家だそうです。
良く見ると、足元の白石の川を一寸法師が流れています~ヽ(´▽`)/
最後に段を上って立派な武士になっていました!
楽しいですねっ。
おせんべい屋さんの和室のお雛様。ストロボ禁止でした。
真壁は石細工の街です。
つくば石に彫ったお雛様もありました!
奥では古着のリフォームをしていました。この土瓶が可愛かったぁ~♪
油断して歩いていると、2階にも飾ってあったりしますっ。
小さい街ですが情緒ある街並みでした。
個人宅やお店にズカズカ入って、各家のお雛様を見ても良いと言う、まるでロールプレイングゲームみたいな、すごい企画でした。でもゲームじゃないので、ちゃんと『おじゃまします』くらい言いましょうね~。写真も撮っても良いか聞いてから撮りましょう~。
雨予報でしたが、晴れ女の母のおかげでパラついた程度でした。
色々なお雛様や、飾り方も各家で工夫してあってとても楽しかったですっ!
ろみさん!
返信削除真壁に出かけたのですか?
懐かしいお雛様が勢ぞろいして見事です。
ブログ仲間から情報では「写真展」も開催しているよと教えていただきました。
遠くて中々 出られませんが、一度は眺めたいですね。
なためさん、行って来ました!誘おうかと思ったのですが、夜はヨガ教室があって帰りが夜中になるので声をかけませんでした。ひな祭りの写真展ですか?そう言えば陣取って動かないカメラマンが居ました。じっくり構図を考えて写真を撮って歩いたら一日じゃ見終わりませんね?
削除