隣の田んぼでお花見して来た。

近所の田んぼを見守っている桜の木である。

桜の近くだけ田んぼにしていない土地がある。どう見てもお花見用?

↑の写真の背後には梅も咲いている。桜の木が大きくなるのが楽しみである。

しかし今は庭のプラムが花盛り。
梅、桜、プラムで、我家も三春じゃなかろうか?

気になるのは3月末に剪定したプラムの枝先。ここから先に葉っぱがあったのではなかろうか?葉も無く、花だけでは生産できないのではないだろうか?

剪定が終わって無い枝を見ると、枝先は葉っぱ・根元が花になってる。

剪定した所は花しか無いっ。最近、プラムの木が弱っている気がするのは、山スキーのシーズンが終わってからする、私の剪定のせいではあるまいか?。゜゚(>ヘ<)゚ ゜。

誰か梅科の木の剪定を教えてくれませんか?
近所の田んぼを見守っている桜の木である。
桜の近くだけ田んぼにしていない土地がある。どう見てもお花見用?
↑の写真の背後には梅も咲いている。桜の木が大きくなるのが楽しみである。
しかし今は庭のプラムが花盛り。
梅、桜、プラムで、我家も三春じゃなかろうか?
気になるのは3月末に剪定したプラムの枝先。ここから先に葉っぱがあったのではなかろうか?葉も無く、花だけでは生産できないのではないだろうか?
剪定が終わって無い枝を見ると、枝先は葉っぱ・根元が花になってる。
剪定した所は花しか無いっ。最近、プラムの木が弱っている気がするのは、山スキーのシーズンが終わってからする、私の剪定のせいではあるまいか?。゜゚(>ヘ<)゚ ゜。
誰か梅科の木の剪定を教えてくれませんか?
うーん(ーー;) 葉を増やすのなら、徒長枝の先端 1/3位を摘む+絡んでる枝の除去でいいんじゃないかなぁ?
返信削除思い切って 今年はハサミを入れないとか・・・?
樹木を元気にするのが一番の目的なら 除去が必要なのは
・菌が入ってしまった枝
・重たくなって幹が耐えれれなそうな枝
・極端に混み合って 風が通れなくなった場所の枝
・成長を阻害しそうな方向に伸びている(伸びそうな)枝
あまり大きくならない様に育てたいのは人間の都合だもんね。
Rie
Rieさん、ありがとう!でも、さっき徒長枝は根元から切っちゃった。重たくて耐えられ無さそうな枝は無いけど、枝分かれし過ぎてるかもなのはある。でもどの枝を落としたらよいか分からないの~(;へ;)。菌の入った枝って言うのは腐って指で押すと柔らかいやつだよね?徒長枝が二の腕位太くなっちゃったのを数年前にあちこち切って切り口に水色のボンドみたいのを塗ったんだけど、ボンドを塗った横からグズグズになってる。それが主要な3本の幹のあちこちで起きてて、そこから切り落としたら幹が無くなっちゃう!
削除