2011年10月10日月曜日

阿嘉島へ、ダイビングに行って来ました!


今週末も島旅で大忙しなので海の写真だけUPして行きます。
宿の夕飯の写真が日付変更線ですっ。

阿嘉島には春夏秋と行った事があります。以前11月にシュノーケルに行った時には、魚が少なくてサンゴにも色が無く、秋の海って寂しいなぁと思いました。でも10月の海は、まだ夏に生まれたばかりの幼魚が沢山居て、ものすごく賑やかでした!私のイメージでは海の中はまだ夏でした!

10/8
ガーデンイール

クマザサハナムロの幼魚。大きくなったら唐揚げが美味い♪

海賊船の旗がある船が来てました!

青くてきれいな、ハナゴイ
ホウセキキントキ。写真を撮ると目からビームが出るっ!
民宿オーシム夕飯。























10/9
モンダルマカレイ







オーシム、夕食。
あ、カレイのフライだっ!

10/10
威嚇されて正面顔しか撮れないクマノミ。















トウアカクマノミ。卵がありました!


卵を守っています。卵が無いと、イソギンチャクの巣を離れて
人をつつくそうです。かなり痛いらしい。
卵があると卵から離れずあまり攻撃されません。
でも近づき過ぎたら、カメラを攻撃されました。
撮影風景

コノハガニ

海藻から離してみました。海藻を背負ってる訳では無く、
海藻みたいな尻尾も身体の一部だそうです。



海の外は土砂降りのようです。海面の雨粒がすごいっ!

海の中は穏やかで




2011年10月3日月曜日

彼岸花を見に行って来ました!

朝、洗濯機を回し始めた頃、電話が鳴りました。近所に彼岸花の沢山咲いてる所があるってお誘いの電話でした。わりと近くだったので、自転車で出かけようとしたら、空気が入って無~い!仕方が無いので車で出かけました。到着してみると田んぼの畦に沢っ山~のっ、彼岸花!近くの家の方が植えた彼岸花みたいです。


真っ青な空に映えていました。


10mm広角レンズと90mmマクロを持って行ったのですが、広角には広いかな?と思って、90mmマクロで撮り始めました。慣れないレンズは難しいです。しかも手持ちじゃ、やはり寄るのは辛かった。


90mmってこんなにアップでしたっけ?うっ、また、どこにピントを合わせるか決めないでシャッター押してる~。って言うか、マクロレンズって、こんなに離れてても、真剣にピント位置を決めて撮らないとダメなんだぁ~(´へ`;。


これ位、主人公がはっきりしてないとピント位置が決められないっ。゜゚(>ヘ<)゚ ゜。


アップにしたものの、何を撮りたいのか決まってませんでした。別に教科書的な写真を撮りたい訳じゃなし。でも「あ、これ撮りたいな」って映像が心に浮かんでからシャッター押したいですよねぇ?まだまだ90mmマクロレンズはのぞいてびっくり玉手箱ですっ!いや、楽しいんですけどね(^^ゞ


う~ん~~~っ、バックに祠があるんですが~、背が足りなくて入れられなかったorz


これは蕊ピンきた?


才能ないなぁ。


結局、撮り慣れた広角レンズに付け替えました。(^^;


こんな祠が好きです。彼岸花を植えた地元の方に見守られてる感じ♪


お誘い、ありがとうございました~っ!