2013年6月3日月曜日

式根島 グルメ・キャンプ!

式根島へシュノーケリングでヤスなキャンプに行って来ました!
メンバーは、I隊長、SNちゃん、露美の3人ですっ。
今回の目標は目指せ!肴の自給自足!ですっ。

初日5/31
式根島は伊豆七島の一つ。竹芝桟橋からジェット船に乗って3時間。島内どこへ歩いても30分以内に着く小さな島です。無料のキャンプ場があり、水着で入る無料混浴露天風呂が3つもある夢の島っ♪たった3時間船に乗るだけで、青い海、白い砂浜、魚影の濃い磯、の島に到着です!
http://www10.ocn.ne.jp/~shikikyo/

5/31_8時半位のジェット船に乗って11時半に着きました!まずは観光協会でキャンプ場の申し込みをします。無料のキャンプ場ですが、ゴミの出し方、海で捕ってはいけないもの等、色々ルールを聞いて手続きをします。

ジェット船の着く野伏港は島の北側。島の中心地は南側にあります。この時期のキャンプ場も島の南側です。野伏港からキャンプ場まで徒歩30分位。キャンプ道具を背負って行くのは大変なので先に往復宅急便で送っておきました!

釜の下キャンプ場です。小さいですが買い物は便利。GWや夏の繁忙期以外のキャンプ場です。火床、流し、水シャワーが1箇所ずつあります。


既に一組のキャンパーが水シャワーの前に陣取っていたので、反対の海側に陣取りました!私達が帰るまでこの2組しかキャンパーは居ませんでした。まだ海は寒いですものねー。


余談ですがキャンプ場の目の前は磯遊びが楽しそうな石浜です。ただし滑るっ。引き潮の時は温泉が沸く。

さてテントを張ったら早速、今夜の肴捕りですっ。SNちゃんはシュノーケルはほぼ初めて。初日は中の浦で練習しました。

獲物ですが、、、初日の今日は今シーズン初めてのシュノーケリングと言う事もあってちょっと寂しい小ぶりの獲物だけでした。

初日、
完全肴自給自足ならずっ

しかし、なんと!冷凍じゃ無い生のクサヤを島の商店でGet~っ!これと泡盛が合うんだな~(^o^)♪初日の晩はたまたま近くの民宿に泊りに来ていた母からの差し入れもあって、なかなか豪勢な宴会でしたっ。

寝る前に無料の露天風呂へ!式根島の露天風呂の灯は星も見やすいオレンジ色~。気が利いていますっ。しかも水シャワー、更衣室完備。これが無料なんて素敵~っ♪

さあ!明日は大物肴捕れるかな~っ?

2日目6/1
この日はシュノーケルの感も戻ってきました!
午前中の内にI隊長がメジナ、ブダイの大きめ等をGet!露美はボーズでした~ぁ(;へ;)。

去年はこの浜で油断したブダイを露美でも捕れたのですが、今年のブダイは全然油断していないっ!間合いを詰められませんでした~っ。TVに出たと観光協会で聞きましたが、そのせいか魚を捕る人が増えたのかもしれません。

去年は油断したブダイの絶滅を心配した露美ですが、野生を舐めていましたっ(>へ<)!ブダイはじめ他の魚達はすっかり用心深くなっていて、もう露美ごときには突けませんっ。露美新型のヤスでもウロコが2~3枚舞うばかり(´。`;

ま、今夜はI隊長の突いた魚があるから良いかぁ。。。←と言いつつ、ちょっと寂しい露美。


ハンモックで昼寝の後、午後はI隊長の狩りを観察~。
どうやら露美に足りないのは執念とウェイトの様ですっ!



シュノーケル2日目のSNちゃんは早くも潜りたくなったみたい。


露美の見本を見せられない教え方でも結構潜る様になりましたっ。


水中でも落ち着いています。


まだ時々水面に上がった時上手くシュノーケルの水を吐き出せませんが、すぐに慣れそうでしたっ。←慣れたけどSNちゃん、東京に帰るなり水の入って来ない新型スノーケルを買っちゃいました~。


キャンプ場へ帰ったら直ぐに捌きます!海で内臓出して、ウロコを取って。

タカノハダイはウェイトあれば露美にも突けそうだった魚です。塩焼きにしましたが淡白な白身で臭みがあり今一でした。帰ってから検索したら油で焼くと別種の味わいとありました。
http://www.zukan-bouz.com/suzuki2/takanohadai/takanohadai.html
そういえばフライは美味かった。夏は臭みがあるのでニンニクを効かせると良いそうですっ。臭みが無い時は刺身が絶品だそうです!捕って直ぐに内臓を出したら臭みが少なくならないかな?

メジナを3枚に下ろすI隊長~。

メジナは超絶旨かった!
刺身が旨いっ。骨に沢山残った身を露美がスプーンで削いで叩きにしたのも旨かった。あら汁は身体に浸みわたる旨みっ!

俄然、海の中でメジナを見る目が変わりましたっ!胃袋を通して魚を見ると気合も変わります!やはり帰ってから検索したら、ただ刺身にするより皮付きのまま皮目を焼くと皮の下の脂や旨みも楽しめたようですっっ
http://www.zukan-bouz.com/suzuki/mejina/mejina.html

↑しかし、露美がメジナを突ける日は来なそう~。水中で見るとでかくてビビる。泳いでるのには近づけない。当らない。I隊長は群れで泳ぐメジナを岩の割れ目に追い込んで突いたそうです。釣りの方が捕り易そう?

所で今回、意外な旨みを発見したのはブダイの煮付けでした。煮こごりがめっちゃ美味かった。キャンプ場のお隣さんがくれた温泉卵にブダイの煮付けの煮こごりをかけて食べたら旨いっ♪次回からは温泉卵も作らなくちゃ!ですっ

2日目にして肴自給自足を達成~!
その他に母の差し入れのスペアリブもありましたっ。
食べ切れるか心配だったけど食べちゃった~(^^ゞ。

3日目(最終晩)6月2日
この日は地鉈温泉へ。温泉の沖でもシュノーケルしてみましたが、赤茶色の温泉で海は濁っていました。濁りのない所まで出ると深くて、メジナは見えたけど全然突ける深さではありませんでした。

夜はナイト・シュノーケルへ!夜の海は浅い所でも大物魚を沢山見る事が出来ました!でも暗くて写真は殆ど撮れませんでした。下の写真はオジサン。


ナイトシュノーケルの後、温泉に入って、突堤を見に行ったらアカイカが入れ食い状態みたい!私達は釣りはしないので道具がありませんが、キャンプ場で一緒だった人が仕舞いかけたイカ釣りの道具を貸してくれました!光る浮きが付いているルアーです。

投げ込んで少し待つと、すぐに光る浮きがグッと沈みました。

興奮するI隊長っ、
応援する露美&SNちゃん!

バレました~ぁ(^^;;;。焦っちゃダメなんですねぇ(^^ゞ。でも2投目でアカイカGet!

身はイカそうめん、ゲソと内蔵は塩辛にしました。イカそうめん美味かった!粘りのある歯ごたえなのにプツっと切れる食感。イカとは思えない甘味。イカにうるさい旦那が好きなイカそうめんってこれだったのかぁ。←食べさせてくれなきゃ解らないよっ。翌朝食べた塩辛ご飯も、煮凝りご飯もめっちゃ美味しかったです!オジサンありがとう~!

島の人からイカをもらったり、キャンプのお隣さんからイカをもらって一夜干ししたり、島のおじさんが魚の食べ方を教えてくれたり、楽しい魚突きキャンプでしたっ!毎日、食べる分しか突かないのでクーラーバックは要らないかと思いましたが、頂き物があるので必要でしたっ。

3泊なんてあっという間でした。もう一日あれば露美にも何か突けるようになりそうだったけど~、後ろ髪引かれながら帰途につきます。


1日目、海行って温泉入って宴会。
2日目、海行ってハンモックで昼寝して海行って温泉入って宴会。
3日目、海行って温泉入って海行って温泉入って宴会。
最終日、キャンプ片付けて後ろ髪引かれながら帰る。

まだ遊びた~いっ!
いつまでも遊び足りない式根島でしたっ

2013年5月16日木曜日

川キャンプ

仕事を始めたのでブログ更新が滞っています。
就職先は個人情報なのでブログでは内緒ですっ~☆

1週間前の報告ですが川キャンプして来ました!場所は鍋掛の河原。沢を車で渡らないと行けないので空いている河原です。I隊長とその仲間達です。露美以外は昼間川下りしてからキャンプでした。←I隊長のお仲間は全員川下りが初めて。だからGWに私達が飲んだくれて下った下流の初心中級者コースを下ってから上流の鍋掛に移動して来ました。


露美は慣れない仕事で腰が痛かったので昼間往復7時間かけて腰の治療に行って来ました。夜のキャンプからの参加ですっ。←露美は幹事じゃないので自由度が高かった(^^;。どうやら昼間は下りながら冷たい雨に降られたそうで大変だったみたい。痛い腰で無理して参加しなくて良かった。無理しなかったのは仕事を始めたお陰です。露美も大人になったなぁヾ(^∇^;)。

今回もGW同様、小川の美味しい佐藤精肉店で買った牛ブロックをダッチオーブンで焼きましたっ。I隊長、もう火加減が抜群~っ。めっちゃ美味しかったですっ。

暗くなってから合流したので気がつきませんでしたが、翌朝見たら、川がすんっごい透明でした!I隊長、なんだか不穏な感じで盛り上がっていますっ。どうやら、昨日初めて川下った人達を連れて、ここより上流からこのキャンプ地まで下りたくなっているようです←普通上流程難しい(@_@)。ダメ~っ!せっかく昨夜楽しく飲んだくれ川下って、夜も楽しく飲んだのに~っ!上流の難しい所を下って辛い思いをしたら、一緒に遊んでくれない人達になっちゃ~う~っっ

露美「今日は楽しく過ごして、あ~あ、楽しかったって帰ってもらおうよ~。
   また一緒に遊んでくれない人になっちゃうよ~っ!」
I隊長『そうだね。それじゃ、もっと上流の秘境で気持ちの良い河原で
   のんびりしようか?』
露美「それがいい~っ♪」

と言う訳で、翌日の昼間は板室の河原へ移動。林道から離れていますが、秘境感たっぷりの河原でのんびりしながらお昼ご飯です!ラーメン持って、ハンモックも持って♪

後ろの木立の中のピンクは露美の編んだハンモックです!

二日酔い気味なので皆、河原にバタバタ倒れていました。
水を飲んだ方が良いよ~。アルコール分解には水が必要なんだよ~。


元気なMさんは流木で何やら作るつもりみたいです。


Mさん、この河原に着くなり石のテーブルを作ってくれました!


流木ではベンチを制作中~。

めちゃくちゃ驚いたのですが、Mさん岩木山の出身でした!いつも露美達が泊る岩木山の宿ぶなこの秋田さんもそうですが、岩木山の人って創作の才能ある人が多いのでしょうか?


Mさん『妥協しました』とか言いながらこんなベンチが出来ました!




すてきなディキャンプサイトが出来ましたよっ♪

それにしてもこんな所(栃木の山奥の河原)で、岩木山や百沢スキー場の話で盛り上がれるとは思いませんでした!今年は岩木山出身の人と知り合ったのは麻子先生に引き続き2人目~っ。びっくりだなぁ。露美の就職先も山がらみなので、岩木山が就職先を世話してくれたような気がしてきました~!







そしてこれからキャンプの定番になりそうなラーメン鍋。生ラーメンを鍋で煮ながら、付属のスープを半分位付け汁にして食べるのが旨いっ!最初、麺がのびる心配をしていましたが、あっという間に食べちゃうので余計な心配でしたっ(^∇^)


楽しい川キャンプでしたっ!

こんな川を渡って、


こんな薮を漕いで林道へ戻りますっ!

2013年5月5日日曜日

飲んだ暮れ川下りキャンプ!

3年ぶり?に那珂川で川下りキャンプして来ました!
メンバーはイケイケI隊長、二日酔いSっぺ、沈したくない漕がないアネゴ、マイカヤック旦那、人間魚雷露美の5人です~っ♪マイ・カヌーを持っているのはI隊長と旦那のみ。旦那は自分の一人乗りカヤックに、露美とアネゴはI隊長のオープンデッキ・カヌーに乗せてもらい、Sっぺはダッキーと言う空気でふくらます一人乗りカヤックをI隊長に借りる予定でしたっ。

当日は佐藤精肉店に10時集合!I隊長以外は遅刻魔なメンバーだったのに珍しくオンタイムでしたっ。那珂川町のリオンドール近くにある佐藤精肉店は美味しいお肉のお店です。いつも牛ブロック1Kgを買ってキャンプに行きます。買うなり塩胡椒してクーラーバックに入れました♪

川下りの手順として、まずは下り始めの上流の河原に船を降ろします。そのまま一人が船番に残り、他のメンバーはキャンプする下流の河原へ車とキャンプ道具を運びます。最後に車一台で全員が上流に戻り、川下り開始ですっ。

ところが今日は最初から大変な忘れ物が発覚~。上流でダッキーを膨らましていると底部分はあるけど、両サイドの空気入れる長細い物が無~いっ。ゴムボートの周りの膨らみが無いフニャフニャ状態とお考え下さい←写真撮り忘れた。I隊長、未練がましく底板だけで下れないか試しています。無理っ。空気の抜けたゴムボートで下るみたいっ。その上、露美に『これで下って。』とか言い出しました~っ。理由は露美がウェット着こんでるから。←沈むって分かってるのねっ(`。´;。絶対にイヤ~っ!それに露美が着てるのウェットじゃ無くてツナギのラッシュだもんっ。ペラペラで濡れたら寒いもんっ。ウェット着てるみたいに太いって言うのねっ(-""-;)キィ~ッ。

結局、オープンデッキ・カヌーに4人乗る事にしました。本当はオープンデッキは2人乗り。それにビールサーバーとビールをサーヴする人を真ん中に乗せて、生ビールで乾杯しながら下る予定でした~。4人乗るなら当然ビールサーバー(ガスボンベ付)は乗りませんっ。

生ビールは缶ビールに格下げ~。仕方が無いのでワインも2本積みましたっ!何故かお酒を飲まないアネゴが美味しいブルーチーズを買い出しで買っていましたっ♪

ビールで乾杯した後、ワインを注いで穏やかな川の流れ浮かんでいると、、、あら不思議、いつもと違って優雅な川旅の始まりですっ!なんだかヴェネツィアみた~いっ♪←言い過ぎ。

しかし、ビールサーバーが無くなった今、オープンカヌーは絶対に沈んではいけない船から、沈しても構わない船に変わっています。カヤックはどうせ何もしなくてもコケるでしょう←旦那は潮目が苦手(^o^)。I隊長は元々行け行け、Sっぺはいつも投げやり、露美は最初から人間魚雷ですっ!アネゴには可愛そうですが、今日は何かありそうですっ。

まあ、若いころと違って大人になった私達は、下りだし序盤から沈することも無くなりました。濡れると寒いしぃ。旦那とI隊長が交代でカヤックを漕いだりして、何事も無く、あっけなく、中盤を過ぎました。

得てして、沈はこんな時に起きます。そう、瀬を下り終わった時の潮目。
安心した、その瞬間。ヽ(´▽`)/

本日の沈、一番乗りはI隊長でした!

←負け犬の乾杯っ(^O^)。一人だけ沈したI隊長、卑屈になっています♪

ここから下流は川は真直ぐで危ない所はありません。本流が岩にぶつかって急激に向きを変えている所も、本流がテトラポットに吸い込まれていて船が張り付く所も、流れの中に竹が倒れていて死亡事故に繋がる所もありません。何もしなければ誰も沈しないでしょう。

そこで船頭、露美。前漕ぎ進路決定、アネゴ。←最弱コンビですっ!

お客さんには重い2人を乗せてみましたっ。アネゴ以外、いい感じでノリノリですっ♪喫水も低いっ。

当然、こうなりますっ!


一人クルクルして調子に乗っていたSっぺに、

人間魚雷露美が炸裂!

めでたく全員沈しました~。
一人だけ沈していなかったSっぺが、寂しそうだったから♡♥♡




夜は楽しい川キャンプでしたっ。佐藤精肉店の牛ブロックはダッチオーブンでレアに!超絶旨い肉でしたっ。カジカガエルを聞きながらぐっすり眠りました~。


2013年5月4日土曜日

八方ヶ原ー枡形山ハイク

山の駅たかはらのイベントのお手伝いに行って来ました!


岳友会の方達がGWで山に行っていてガイドさんが足りないそうなので応援ですっ。


今日は枡形山のアカヤシオハイク。標高差が35mしか無いコースです。途中ストーンサークル展望台で休憩中~。


展望台の足元にはハルリンドウ。


アップダウンのない気持ちの良い疎林を歩きます。


アカヤシオが咲いている所では撮影会。


枡形山山頂。


足元にはカタクリも少しだけ咲いていました。


山の駅に戻ると豚汁も用意されていましたっ。←既に空っぽですが。


お天気にも恵まれ、風も無く、ハイキング日和でした!