2015年10月14日水曜日

矢板市は八方ヶ原の紅葉が見頃ですっ♪

Yちゃんと2人で八方ヶ原へ紅葉狩りに行ってきました!
今年の紅葉はもの凄~く、光り輝いていましたっ♪

八方湖
八方湖は湖と名前は付いていますが小さな溜め池です。サイズは小さいですが日当たりが良い為か紅葉が綺麗です。車を横付して写真を撮れるお手軽スポットで、最近訪れる人が増えています。

今年は↑写真右側から湖畔を歩く小道が出来ており、散歩してみました。



小さい池の割に写真を撮ると変化に富んだ風景が楽しめますっ。




居心地の良いベンチも一か所あり、のんびりお弁当を食べたい所です。


風が止むと、水面に映る紅葉が素敵です♪


湖にばかり気を取られていてはいけませんっ。
後ろを振り返ると小さな湿原みたいな原っぱがあり、その周りの紅葉も綺麗でした!


もちろん湖の紅葉からも目が離せません。


八方湖の後ろに見えるのは前黒山だそうです。


湖畔の散歩道から駐車スペースを振り返った所です。


こちらからの紅葉の映り込みもそそりますっ。


湖の奥の方は風が当たり辛いのか水面が静かな時が多かったです。


散歩道を抜けて反対側の道に出ました。
左を見ると来る時、車で通過した道が見えました。


反対の右へ曲がってみました。
こちらにも小さな湿原があり周りの紅葉が色付いています。


車も通れる砂利道でしたが、車は一台しか通過しませんでした。
八方湖を車で一周する道から八方湖は見えないからでしょう。


でも散歩には最高ですっ。


車まで戻ってきましたっ。



八方湖から道の駅たかはらへ戻る途中にある展望台からの眺めです。
牧場を眺望できます。


こちらはまだ少し緑が濃いようです。週末辺りが見頃でしょうか?



山の駅たかはら

見頃ですっ。今!なう!!お天気も最高~っ。
日が当たると写真の発色が良い~っ♪


お昼は山の駅たかはらの食堂で天ぷらうどん!天ぷら、サクサクでしたっ。
紙コップはおしるこ150円です。


Yちゃんの食べた天ざるそば。矢板産の地粉使用の手打ちそばで凄く美味しかったそうです!露美は蕎麦アレルギーなので食べられないのが残念っ。


今日は天ぷらうどんを食べましたが、露美が山の駅でよく食べるのは2時間炒めた玉葱で仕込んだアップルカレーです!旨みが違いますよっ。でもリンゴの香りはあんまりしな~い。


スッカン沢
お昼御飯の後はスッカン沢の紅葉を見に行ってきました。

イニシャルDで有名になった?カーブからの眺め。
拓海君がヘッドライトを消して相手を抜き去ったトンネル入口付近です。
カーブとトンネルはスッカン沢を挟んで反対側にあります。


スッカン沢の紅葉は、まだちょっと早いかなー。


所々赤くなってる感じです。


尾根の上の方は綺麗でした。


スッカン沢の回りは日当たりの良い木のてっぺんだけ色がある程度です。



八方牧場
スッカン沢の紅葉がまだ早かったので八方牧場へ行ってみました。ここはゲートが閉まっている時は立入禁止だそうです。


山の駅たかはらで自転車を500円で貸してくれるので、八方湖までサイクリングして、ゲートが空いてたら、牧場一周が楽しそうですっ(^^♪
矢板時間:道の駅たかはらレンタルマウンテンバイク紹介
http://www.berry.co.jp/yaitajikan/jikan1/index_sp.php?date=1401721200



牛~っ♪


日本っぽくない風景。


山の駅から一番遠い牧場内のカーブ。日差しが紅葉に当たるのを待って写真を撮ったのに、お日様が当たってる写真は白とびしちゃった。日陰の時の写真も撮っておいて良かった?


の~んびり牧場を1周しました。
ポカポカお天気で気持ち良かったですっ。

〆は山の駅たかはらで抹茶ソフト(^^♪
食べかけ写真でごめんなさいっ。



八方湖の散歩。スッカン沢ドライブ。牧場1周。
変化にとんだ紅葉狩りでした!

有名な紅葉スポットではありませんが、のんびりできる八方ヶ原が大好きですっ♪
高~の、八方ヶ原紅葉日和でした~っ。

2015年8月8日土曜日

桜沢、沢登り!

8月の蒸し暑い土曜日、裏山の桜沢へ沢登に行ってきました!メンバーはI隊長、旦那、露美の3人ですっ。I隊長と旦那は桜沢は初めて。旦那は沢登も初めてです!

数年前、私が沢足袋を買った時、旦那の沢足袋も一緒に買いました。露美、素敵な沢が近くにあるので、夏のこんな暑い日に旦那と沢歩きに行きたくて、勝手に買っちゃったんです。でも、高所恐怖症の旦那は頑なに行こうとしませんでした。私がいくら「滝は遊歩道で迂回すれば良いから~」と誘っても今まで一度も一緒に行ってくれませんでした。

でも今年の夏は暑いっ!
I隊長も遊びに来るからか、やっと重い腰を上げてくれました~っ(^^♪

桜沢は山の駅たかはらから遊歩道を下流に下ってから沢に入って沢を登ります。桜沢と付かず離れず遊歩道があるので、沢の中で遊び過ぎて時間がかかった時は遊歩道へ戻れるポイントがいくつかあります。だから安心して、ゆっくりしたい所でゆっくり出来るんですっ。

山の駅に車を置いて、遊歩道を下り始めます!雷霆の滝、吊り橋を過ぎて、咆哮霹靂の滝から桜沢へ入りますっ。

最初の咆哮霹靂の滝は見上げて右側の階段上の滝を登りましたっ。こっちが咆哮の滝かな?たぶん、雷霆の滝を登らなければ今日一番の難所です。

沢登初体験の旦那は、ちょっとドキドキだったみたい。高所恐怖症だもんね~。それに水が流れていない所は黒くてヌルヌルしていました。水が流れている所を選んで登ります。

最初の滝を登り切ると、別世界ですっ。急に視界が開け、一面キラ☆キラのナメ沢が待っています!露美もI隊長もハイ・テンショ~ンっ♪


旦那も最初の滝で慣れたのか、果敢に水流に挑戦しますっ。


I隊長も、めっちゃ楽しそう~。


露美は手足が短いので同じ所でもちょっと苦労しちゃう。


適度なナメと小さな段差が続きますっ。


I隊長、テンションMax~っ♪


無駄に水流に突っ込みますっ(^O^)


雷霆の滝を遠目に見る所でお昼御飯。なんだか遊歩道よりも沢の方が早く感じますっ。雷霆の滝はI隊長と下見の結果、ヌルヌルしてるのであきらめました。確保のロープを持ってたら登っても良かったんですけど、ロープを出すと時間食っちゃうし持ってこなかったー。旦那は初めての沢登ですし高所恐怖症だから、初めから登る気ありませんっ。←遊歩道を登って滝上待機体制。露美達も、すぐあきらめたので旦那と一緒に雷霆の滝を迂回しました。一応、雷霆の滝の上から下を覗いたりしたんだけど、なんとびっくり、雷霆の滝の写真を撮ってなかった!

雷霆の滝を過ぎてしばらく行くと、遊歩道とお別れして沢が右に直角に曲がります。沢は急に登りませんが、遊歩道は一気に高度を稼いでから一度下ります。私達は遊歩道の山神様の辺りを目指して沢から上がる予定ですっ。雷霆の滝から上流はだんだん沢幅が狭くなってきます。

落ちても差支えない高さの滝で、楽しく登る!


旦那もこれくらいの高さなら楽しめるみたいですっ。


小さい段差だけど達成感も結構ありますっ。


露美も調子こいてますっ♪


とにかく明るくて気持ちの良い沢ですっ♪


そして無駄に泳ぐ露美(^^ゞ。だって、楽しいんだもんっ。


うぉ~っ、楽しい~ぃぃぃっ!


泳いでみたっ。冷た楽しい!


沢がキラっキラ☆


緑も、輝ら☆輝ら~っ☆


水しぶきも笑顔も輝いていますっ。


だんだんゴロタ岩が大きくなってきます。


沢がだんだん細くなってきました。


おしらじの滝へ向かう沢と別れて左の水量の少ない沢へ入りました。左へ入ると言うより、桜沢が右の方へ曲がって急に苔むした時に、水の少ない方へ真っすぐ進む感じだったと思います。

後は地形と風景で覚えているので、とても口では説明できませんが、←の写真のような柱状節理のがけ下の枯沢へ登って、

こんな崖に突き当たり、
その浮石の多いヌルヌルした崖を上り詰め、

さらに枯沢を進むと、もう遊歩道と平行なはずなので、左手の登りやすそうな土の斜面を登りましたっ。

遊歩道に出る前の斜面で、無邪気にターザンごっこをするI隊長を撮影し、ほぼ予定通り山上様の近くで遊歩道に復帰しました~っ。

「もう間違える気がしないなー」
↑すっかり油断してる露美でした~。


山の駅に戻って車で着替え終わると、
「お、まだソフトクリームに間に合うかも~っ」と大急ぎっ。

「くぅ~っ、濃厚ミルクが最後の藪漕ぎで火照った体にしみわたるぅ~」

山の駅のベンチでぼんやりしてると、風がすがすがし~い♪

このままここで涼んでいたいなぁ。。。
麓はまだ熱帯亜だろうなぁ。。。
このままここでキャンプだったら気持ち良いのになぁ。。。

後ろ髪引かれながら、八方ヶ原を後にしましたぁ。
素敵な桜沢に乾杯っ♪