2012年9月3日月曜日

阿嘉島、マンタ・スイミング!

ダイビングが終わって、帰る途中、ナント海面近くをマンタが泳いでいましたっ。
大慌てでシュノーケル付けて海へドボンっ! ダイバーはシュノーケルに慣れていないので少し手間取りました。←マスクだけでシュノーケルは付けないで飛び込んだ人も?!

マンタの進行方向に船から降ろしてくれました!『待ってればマンタが来ます。追いかけると逃げちゃいますよ。』イントラさんに注意されたのに大興奮~っ。こちらに向かって来たマンタが背中を見せるとついつい追いかけてしまいました。

マンタが去った後、落ち着いて海を見るとクラゲとかチクチクする物が沢山浮いていました。マンタはこれを食べていたんですねっ。急いで泳ぐとチクチクしました。


一度船に拾われて、再びマンタの進行方向に下ろしてもらいました。1本目、マンタが遠かったので露美は広角レンズを船に置いて来てしまいました。


そしたら、マンタっ、近いっ!!眩しくてカメラの液晶が見えないのでめくらシャッターっ。マンタっ、アウト・オブ・画面でしたっっ。



しかし、追いかけないと何度も寄って来てくれます!
って言うか夢中で御飯中?







露美、いろんな生き物と海で出会って来ました。
御蔵島のイルカとはグルグル遊んだり、並泳したり。
母島ではザトウクジラが毎日、ジャンプしていました。
石垣島では根の上でクリーニング中のマンタも見上げました。

色々経験したので、結構海の生物の前では落ち着いて観察しているつもりでした。←ウミガメの食事とか~。

でも、マンタと同じ目線で泳げるなんてっ、感っ激~っ!
大、興~奮~っ!!!

3本目、何とか興奮を抑えて、広角レンズを付けて撮った動画がこちらです。再生して右下のYouTubeボタンを押すと、大きい画面でも見れます!

何時間でもマンタと泳いでいたかった。シュノーケルならいくらでも泳げるし。でも、普通のダイバーはシュノーケリングの方が疲れるし、この後、ナイトダイビングに行く人もいるし、チラッと船を見たら他の人は皆、船に上がってたし、露美時間で30分位マンタと泳いで船に上がりましたっ。

いや~っ
楽しかった~っ!

この夜は19時に寝ちゃいましたっ(^^ゞ
露美、腰が痛いはずだったのに、マンタと泳いでる時はちっとも痛くなかったですっ。

阿嘉島、ダイビング1日目/2日。

今日から2日間はダイビングです。初日の1本目は昨日シュノーケルしたニシハマの沖です!下の写真はニシハマの展望台から昨日撮ったもの。水色の所にボートを停めて濃い青の方へ潜りました。


ニシハマ

トウアカクマノミ。珍しい柄のクマノミです。


クビナガアケウス。カニです。

このカニは身体に海藻を付けてカモフラージュするカニだそうです。


海は凪~。鏡の様な海面の天井に珊瑚の根とダイバーの泡が写っていますっ。


ニシハマは、とにかくルリスズメダイが多い♪
吸込んじゃいそう~。←吸い込めませんっヾ(^∇^;)


イントラさんがレアなウミウシを発見!小指の爪先程のサイズしかありませんっ。アカホシウミウシ。


なんだか、の~んびり、水中遊泳出来ましたっ♪

久場島(東)珊瑚
珊瑚のお花畑みたいなポイントでした。すごく綺麗だったのですが流れがあって上手く写真は撮れませんでした。もっと色鮮やかだったのですが色が出なかった。余裕があれば露出を変えて試せたのですが、流されないようにバランスとるので精いっぱいだった。


安全停止中にやっと撮った1枚。自分が流れて裏返りそうで苦労した。


儀名
大潮の最後から中潮にかけて、マンタが出ると言うのでマンタポイントを見に行きましたが、マンタはいませんでした。それで近くのウミガメのレストランへ行って来ました!ウミガメがあちこちで御飯を食いまくっているポイントでした!船を停めた浅い所は魚が一杯♪


ウミカメが夢中で食事中でした。見向きもふらずに食べています。


全然逃げないのでダイバーが囲んで撮影会中。


別のウミガメ。ウトウトしながら、首がカユ~イ。


またまた、別のウミガメ。ウミガメが食い散らかすので魚達がおこぼれを狙って集まっています。


あの、ウミガメ撮りたいんですけど。。。カメラ目線されても~。どいて頂けないでしょ~うかぁ。


船の下に戻ると魚が増えていました!イントラさんがアンカーの一つを片づけている間、私達は船の下で熱帯魚達と戯れていましたっ。はぁ~、力が抜ける海~。身体が青に溶けそうでした~。


3本潜って、港へ帰る途中。
出ましたよっ!
マンタが3枚。お食事中~っ!!

2012年9月2日日曜日

阿嘉島、シュノーケリング。

9/1-5沖縄県は慶良間諸島の阿嘉島へ行って来ました!台風が通り過ぎたばかりで海の透明度が心配でしたが、フェリーで阿嘉港に着くとこの透明度!テンションあがりますっ。


前浜
初日は昼頃到着したので早速、前浜経由で


お昼ご飯。定番のパーラーみやまの"タコライス"650円。ひき肉入りタコスソースとチーズとキャベツの乗った丼物ですっ。暑い時に食欲をそそるメニューです!


阿嘉ビーチ
午後は港の横の阿嘉ビーチへ。一枚目の港の写真のテトラポットの向こう側の浜です!やはり台風の影響か浅い所は、ちょっと濁ってました。


でも少し沖に行けば、パラダイス♪


クマノミもあちこちに居ます!


目の前をフェリーや高速船が通るので余り沖に出るのは危険なビーチです。

今日は濁ってたので探しませんでしたが、このビーチはウミガメと泳げるので、ひそかに有名でした。去年は2匹の海亀が居て狭いビーチでは高確率でウミガメに会えました。でも去年、観光客が亀に触ってから1匹居なくなってしまったそうです。そう言えば去年は小さい方の海亀は少し人を嫌がっていました。居なくなったウミガメは隣の座間味島の阿真ビーチに移動したと言う噂です。

ニシハマ
2日目は阿嘉島のメインビーチの北浜(ニシハマ)です。海水浴客も多いですが、サンゴの欠片だらけで海水浴には向かないと思います。ここは何と言ってもシュノーケリングが楽しいビーチです!ただし、ものすごく流れる時があるので、ライフセーバーさんが居たら挨拶して様子を聞きましょう~。


↑の写真の水色の境界まで行くと、サンゴ礁の根があり竜宮城ですっ。


深いのでシュノーケルに慣れていない人は必ずライフジャケットも借りましょう~。そうじゃないと怖くて美しい所まで行けません。


浜から見て水色だった所は砂地。水面から見ると5m下のサンゴしか判りませんが、


潜ってみるとサンゴの中には熱帯魚が住んでいますっ♪息が長くないと潜って来た人に驚いてサンゴに隠れた魚の写真は撮れません。でも、隠れて行く熱帯魚の群れは見れます。


今回はハンモックをデッキの下に吊るしました!丁度日陰で快適~。ですが、天井は低いです。それと、おしゃべりがデッキの上に居るライフセーバーのお兄さんに丸聞こえでした(^^;


ナイロン糸で編んだハンモックは、砂だらけで乗っても乾くと落ちちゃいます!ユラユラしてると、海はもう良いかなぁ~?このまま寝ちゃおうかなぁ~。って思ってる間に寝てました(^^ゞ。まぶたの裏にはさっき見たサンゴ礁が写ってましたっ。はぁ、、、いつの間にか1日が過ぎちゃったぁ♪


島の夜
2日目の夜は宿のご夫婦と一緒に島内の公民館へ。子供達がお店を出す催しに行って来ました。

小学生以下の子供達がお店を出して接客してました。さすがは観光の島。照れくさそうですが、ちゃんとお店やさんしていましたよ(^^)。お酒は売っていませんでしたが、横のテーブル席では大人達が持込みで飲んでいました~。ソーセージ焼きとか、お好み焼きとか、妙にビールが飲みたくなるメニューは大人が考えたのか子供が考えたのか?子供たちだとしたら商売上手と言えよう。

島っ子は元気ですっ。風船の刀を作ってもらったら、さっそくチャンバラ!露美、先週腰を抜かしたばかりじゃ無かったら、ロンダートでショッカーばりに参戦したかったですっ。

公民館の後、車で島内ドライブに連れて行ってもらいました。
阿嘉大橋を渡ると丁度、海から月が登って来ました。


三脚を持って出なかったのですが、橋の欄干にカメラを置いてアストロトレーサーで星空を撮ってみました。月が明るいので露出は30秒。ISOは3200です。


月と反対側の海ですが露出30秒だと昼間のように雲が明るいです。
月明る~いっ。それでも、さそり座が写りました。さそり座、高いっ!


公民館の子供達が港で花火を始めたようです。楽しい夜でしたっ。


明日からダイビングです。マンタとも泳ぎましたよっ!シュノーケルでっ。

どこでもハンモック〜♪

阿嘉島に来てますっ♪
デッキの下に巣くった!

2012年8月27日月曜日

桜沢再び。

先週、桜沢へ誘ったKさんが昨日、沢登り道具を揃えたので、再び桜沢へ行って来ました!今日は2人だけなので、咆哮霹靂の滝から雷霆の滝まで。Kさん、遠くからやってくるし、露美は寝坊助なので10時集合でした。


登り始めの滝。


Kさん、沢靴は夢のように滑らないようです!


先週はウォーターシューズでしたもんねっ。←ロッククライミングしてるKさんじゃなかったら、ウォーターシューズじゃ無理でしたm(_ _)m。重ね重ね、ごめんなさいっ。


今日はスイスイ登るKさん。さすがロッククライマー。


桜沢は明るい気持ちの良い沢です!


あっという間に雷霆の滝に着いてしまいました。先週、滝を登れなかったKさんが滝の様子を見に行きます。


行けば行けそうだけど、何かあると大変なので引返して来ました。でもちょっと後ろ髪惹かれてる?


今日、露美はラッシュを上下とも着ないでジャージで登りました。来週海へ行くのに荷造りしちゃったから着なかったの。暑いので水の中に入りまくって歩きましたが、ラッシュを着てないとかなり冷えたようです。特に腰回り用の膝上へそ上ラッシュは暖かかったんだなぁ、と実感。雷霆の滝が見えた頃、バランスを崩したら左のお尻のほっぺがグキッ。

やっちゃったぁ。腰までは抜けなかったけど、やばいっ。痛いっ。雷霆の滝の手前で沢から上がり、Kさんのストックを借りて杖代わり遊歩道を帰りました。山の駅に戻ると、なんとウェストバックをトイレに忘れてた!良かった。事務所で預かってくれていました失敗続きの露美です。

腰はだんだん重く痛くなってきた。放っておくと抜けるかも?!
来週は旦那とダイビングなのに~っ。やばい。非常にやばい。