2021年8月22日日曜日

桜沢、沢登り。咆哮の滝~雷霆の滝上まで。

山の駅たかはらから、桜沢へ沢登りに行ってきました!

咆哮霹靂の滝の咆哮の滝を登ると、開けた沢にお日様がキラキラした心地よいナメです!

お手頃な滝が続きます!



水は多めですが透明~っ

やがて、雷霆の滝が見えてきます!
ここらでランチ(^^♪


雷霆の滝を遊歩道で巻いて、再び沢に戻ります。
雷霆の滝の上から下を見ると、凄い水量です。

雷霆の滝の1つ上の滝。










後はだんだん岩がゴロゴロしてきます。

半そで薄い靴下の人が、寒くなっちゃったので、遊歩道に戻って山の駅へ帰りました。


予報と違って、お日様の射す沢登日和でしたっ。
超~っ、楽しかった!

2021年8月18日水曜日

中禅寺湖、千手が浜の一面のマルバダケブキ満開。

赤沼バス停から徒歩で小田代が原へ。

小田代が原からエコバスで千手が浜へ。
バス停から遊歩道へ入るとすぐにマルバダケブキ群生地です!

 

 
フキの葉が丸ごと落ちてたりしました。





平日とは言え、ほとんど無人でした。
見なくちゃもったいないっ。

2021年7月24日土曜日

赤沼車庫から千手が浜ハイキング。帰りはエコバス。

千手が浜のマルバダケブキの群生地の咲き具合を見に、赤沼車庫から歩いて来ました!
結論から言うと、マルバダケブキは数輪咲き始めてるだけでしたが、

途中の小田代が原はお花畑でしたっ。

ホザキシモツケ

オダマキ

イブキトラノオ?






ノアザミ

ハクサンフウロ



ツルアジサイ


千手が浜近くのマルバダケブキの群生地。蕾。

咲き始め。

遠くに一輪咲いてた!

近くの一輪。ピンと甘っ。


エコバスの時間まで間があったので、千手が浜でのんびりしてたら、遠くにカヤックや、サップで遊んでる人が見えました。その奥に見えるのは、たぶんキャンプ場。











そして、千手が浜から低公害バスに乗ってたら、西の湖入口バス停の手前50m位の所で、熊が居ましたっ。写真はありません。『熊だ!』の声にバス内どよめき。私は道路から50m位の所を、逃げていく後姿を見ました。なんだかんだ言って、野生の黒熊を見たのは初めてかもしれない。。。バスは、すぐに西ノ湖入口バス停に止まって、1人乗ってきましたが、熊には気づいていなかったようです。

最後びっくりしたけど、高原の風が気持ち良い、ハイキング日和でした!


2021年7月18日日曜日

浄土平から鎌沼、東吾妻山。天空の湿原巡り!


鎌沼
鎌沼の小鴨。
1羽はまだ水が怖いのかすぐに水から上がっちゃう。
狐に獲られる前に、泳げるようになってねっ。
今年はコバイケイソウが豊作だそう。
チングルマの花後。
東吾妻山から磐梯山、猪苗代湖、他の湖。
東吾妻山に点在する湿原。
天空の花園でしたっ。
池のある湿原も!
鳥子平