2022年5月25日水曜日

那須岳ミネザクラ、見頃。

下見から一週間。那須岳の日出平へミネザクラを見に行ってきました!


先週より春めいていて、ミネザクラのピンク、オオカメノキの白、新芽の柔らかい緑のパッチワークが綺麗でしたっ。

お天気が下り坂で、最初は晴れていましたが、だんだん黒い雲が湧いてきてちょっと焦りました~。また晴れたけど。。。

ソメイヨシノみたいに、一斉に満開にはならないみたい。

満開の樹もあれば、全部蕾の樹もありました。

咲いてる所しか撮らなかったけど~(^^ゞ

1週間前と違って、足元には可愛い花も咲いていたので、写真撮影の時には気を付けて!

今年はひょうたん池にまだ雪があります!毎年来てるけど、こんなの初めてって人が居ました。

那須岳のロープウェイ側は暖かい上昇気流が雲を作っていました。姥ヶ平側から吹く風は、もう少し冷たく気持ち良かったです!もしかしたら晴れると毎日こんな風で、気温が上がってくると雲が湧くのかもしれません。

牛ヶ首に居ると気が付きませんでしたが、牛ヶ首の辺りも満開なのかも?

一度は黒い雲に覆われた那須岳が、帰り始めたらまた出て来ました!雷雲に育たなくて良かった~っ。

ミネザクラ、見頃が始まってますよ~っ!

2022年5月18日水曜日

(速報)那須岳ミネザクラ下見。2022.5.18

例年の目安は6月の1週目くらいなので「まだ全然早いだろうな~」と思いつつ、ロープウェイに乗って、日出平まで行ってきました!
牛ヶ首に着くと咲いてる樹がある~っ。
日出平方面へ登っていく尾根から。ミネザクラの咲く季節に初めて来ましたが、この細尾根の両脇も結構ミネザクラが有ったんですねっ。矮性なので、お花見しやすい高さに花があります!
日出平のミネザクラは、まだほとんど咲いていませんでした。
木によって蕾のほころんでるもの、まだ硬い蕾のもの、とあるようです。
咲いてる樹もちらほら。
咲いてる樹の近くは風も当たらず温かかったです!
日出平で会ったご夫婦が、高雄へ行く登山道を少し入ると、結構咲いていたと言っていたので、帰りに50mほど寄り道をしてみましたっ。やけにピンクの濃いミネザクラが咲いていました~。
近くには真っ白なミネザクラも咲いていました。何で花の色の濃さが違うんでしょうね?
ロープウェイ駅に向かう途中、谷の下の方を見ると、満開のミネザクラが固まってる所が見えました!ミネザクラ前線は上昇中です!!

2022年4月13日水曜日

一目千本桜!🌸

宮城県の一目千本桜を見て来ました!
大河原駅の近くの河川敷駐車場に車を停めて、船岡駅まで一駅歩き、電車で戻りましたっ。

歩き出して直ぐに「ただの千本桜な並木道じゃないかも?」

「何だか並木道にしては、古い桜樹が多いみたい!?」

「一本一本が、太い!?」

どうやら、100年程前に植えられた桜並木のようです!
「まさか100才のソメイヨシノが千本なの!?」

横を流れる白石川からカヤックでお花見の人も居ました!
ほとんど漕いでなくて”カヤックの川流れ?”

桜越しに見る蔵王連邦が、かっこいい!

風が吹くと桜吹雪が凄かった!
でも写真には写らなかったので、こちらで我慢してくださいっ(^^ゞ

船岡城址が近づきました!

しばた千桜橋の上には人がいっぱい!
でも、登るっ。

ここから、千本、見えるかなっ?
上流側。

下流側。

河川敷駐車場の屋台でお昼を買おうと思っていたら、お店が出てなかった!
でもその内、出店があるだろう?と、土手の上を歩きました。
だが、何もないっ。もしかして、コロナで!?(+_+)

駅に着くと、ホテルの前で焼きそばと弁当、ビールを売っていて、イスとテーブルもありましたっ。
助かったーぁ。。。

やきそば500円にしては、ソーセージ2本と肉がたっぷりで美味しかったです!
えっ?ホテル・シェフの焼きそば!?
写真は撮り忘れました。
お腹空いてたのでっ。

やきそばを食べていたら、ちょうど良い時間。
船岡駅から大河原駅まで電車で戻りました!
桜並木が線路の近くの所はゆっくり運転してくれるサービス付きっ♪

駐車場に戻ると、桜の木の下の土手の風が気持ち良かったので、ちょっと土手の上でゴロゴロしましたっ。桜の花の木漏れ日。

一目千本桜。
素敵な所でした!

2022年2月20日日曜日

栃木県矢板市 八方ヶ原スノーシュー!


山の駅たかはら10時スタート!

気持ちの良い広葉樹の林を抜けて、、、

八方牧場へ。なんだか外国のような風景ですっ。

今日はRomiが途中、亡くしものを探しに戻り時間をロスしたので、八方湖へは向かわず、ストーンサークルを目指しました。

とりあえずストーンサークルの真ん中で寝てみる~(^^;

写真を撮りながらグルっと歩いて来て、2時間ほどのコース。 お昼は山の駅たかはらで、温かいうどん・そば(700円)を頂きました! そばもうどんも生めんだそうですっ。Romiはうどんでしたが、コシがあって美味しかったです。土日は生麵が売り切れてしまう事があるそうなので、スノーシューハイクに出掛ける前に、そば3,うどん1を予約してから山の駅を出発しましたっ。雪遊びの後の温かい食事は、ありがたい。おススメですっ♪

栃木県矢板市、八方牧場スノーシューハイク / Romiさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ