2012年4月5日木曜日

青春18きっぷで母と京都。八坂神社、石塀小路、二年坂、祇園桜。

今日は大阪から京都へ移動。京都では3泊します。
1日目の今日は八坂神社の南、石塀小路にある田舎亭
(町屋の片泊まりの風情ある宿)
2日目は京都御所の近くのUNO HOUSEと言うゲストハウス
(外人さんが多い宿で、母は交流を楽しみにしています)
3日目は大原の民宿 茶谷です。

京都で着る為に母は着物を背負って来ました!


ホテルグリーンプラザ大阪の近くの梅田駅から地下鉄急行で45分で京都の四条通に着きます。運賃も390円。大阪と京都って意外と近いですね。節約旅行なら宿は大阪の安いホテルで、毎日京都へ観光もありですねっ。

京都地下足袋の店SOU・SOU
終点の烏丸町駅から路地を入った京都の地下足袋の店SOU・SOUへ寄りました。露美が普段履きしているオシャレな地下足袋を売ってるお店です。

ポップな柄や素敵な着物の柄の地下足袋や、フランスでデザイン賞をとった皮製の地下足袋など、思わずいくつでも欲しくなるお店です~。この日も真っ赤な地下足袋が欲しくなって後ろ髪引かれながらお店を後にしました~ぁ。

八坂神社
その後、八坂神社で母のお友達のSさんと待合せ。


お昼は”いもぼう”と言う京都の伝統料理を頂きました。八坂神社の奥にある円山公園にあるお店です。京都に住んで6年(だったかな?)のSさんが案内してくれました。

いもぼう雪御膳3150円(たぶん)
露美は初めての京料理です。いや、修学旅行で食べたのかもしれないけど覚えていません。

どれもお出汁が利いていて薄味で、お芋は山椒が良いタイミングで香りアクセント。とろろのり巻はさっぱりした酸味のある出汁が美味しい。祇園豆腐は甘い餡に浮いていて、これも上品な御出汁がよろしおすなぁ←エセ京都弁(^^ゞ。店内は京都弁のおしゃべりにあふれ、耳に心地よかったです。

今日は日本舞踊を習ってる母の為にお友達のSさんが”都をどり”のチケットを手配してくれました。母が直前に連絡したので3人続きの席を確保するのは大変だったと思います。ありがとうございました。都をどりの時間が16時からなので、少し八坂神社から清水寺まで散策しました。

円山公園はお花見のシーズンでした。桜は蕾が少しほころんだ位でしたが若者があちこちでお花見の場所取りをしていました。青空が見えたり、時々雷雨の降る中、ブルーシートを敷いたり被ったりして陣取っていましたー。






石塀小路
八坂神社を下って今日のお宿のある石塀小路を抜けて行きます。


着物の母が居ると絵になります。


高台寺の階段を登り、


二寧坂
二年坂へ向かいます。


修学旅行で見た京都とは別の街な気がします。


2年坂は平日なのに観光客がいっぱいです。


桜が咲いてると大渋滞。


露美は桜の大好きな日本人が好きです。


清水寺入口。すごい人でした。時間もないし清水寺は早朝から空いているそうなので明日、朝ごはん前に早起きして来る事にしました。


祇園
タクシーで祇園に移動して、少し散策しました。





都をどりの歌舞練場へ向かいます。

まだまだ長ごうなりますので、ほなまた。
↑またもや怪しいエセ京都弁~(^^;;;

2012年4月4日水曜日

青春18きっぷの旅・大阪へ。

『青春18きっぷで、京都へ行こう!』と母と2人旅してきました!
青春18きっぷとはJRの普通列車が1日乗り放題。延5日分で11,500円のお得な切符です。期間限定で使えて春は3月~4/10の間使える切符です。切符に5日分の日付スタンプを押す所があって、1人で5日間で使いきっても良いし、5人で1日使い切っても良い切符です。母に教えたら何処か行こう!って事になり、2人で京都へ行く事にしました。2人で往復4日分ですが、事前に母が1日分使ったので、ちょうど5日分使い切ります。

移動編

京都まで行くなら大阪の友達とも飲もう!と、一泊目は大阪駅の近くのホテルを予約。計算では始発列車に乗り、鈍行を9回乗り換えて、大阪駅16:13着の予定ですっ。朝4時起きで父に駅まで送ってもらいました。しかーしっ、いきなり電車が来ないっ。前日の台風並みの大風で線路に何か倒れてるそうです。30分遅れの出発でした。始発の予定で時刻表にバッチリ印を付けていましたが、あっさり無駄になっちゃったぁ(´へ`)。

ところが、この30分遅れが幸運でしたっ。東京駅で丁度来たのは伊東行きの普通列車。でも滑り込んできたのは特急車両でした。『特急車両ですが普通列車として運行しまぁ~す。』とアナウンス。こころなしかアナウンスの車掌さんの声が素敵に聞こえますっ♪

車内はリクライニングシート♪

青春18きっぷで鈍行列車直角座席11時間半を覚悟していたので嬉しさ、ひとしおっ!!

鈍行列車で11時間半。どうなる事かと思っていましたが

富士山でかーい。
写真、写真~っ。
(←魚眼で小さく写ってます)

桜が満っ開~っ!

海だっ。
何あの島?
伊豆半島だよ!

浜名湖だ。
鰻食べた~い。

大騒ぎしてる内に西日本でした。

関ヶ原の先で見えた真っ白な山。パラグライダースクールのある伊吹山でした!

豊橋から先は快速とか新快速が沢山走っていてとっても便利でした。平行して私鉄が走ってる鉄道激戦区なんだそうです。この辺りはぐっすり寝てて名古屋も岐阜も見ませんでした~ぁ。

途中隣に座った関西弁のおじさんが『豊橋から先は2・2の座席だよ』って教えてくれましたが、こんな座席でした。背もたれの向きを自由に変えられて、2人掛けにも4人向かい合わせにも出来る車両でした。西は皆こんな車両で、すこぶる快適。お弁当が食べやすかったですっ。

9回目の最後の乗換は米原。こちらも2人掛けか4人掛けか自由に出来る使用。空いていたので4人掛けにして伸び伸び座っちゃいました。

京都が近づくとだんだん混んで来ました。空いてる席の前に置いていたキャリーバックを通路に置いて4人満席。キャリーバックを抑えながら「これ、抑えてないと何処かへ走ってちゃうのよねー」と母と話していたら、通路の向こう側に座ってるおじさんが『ストッパー付いてないの?』と話しかけて来ました。

関西のおじちゃんは実に良く話しかけて来ます(^o^)。前に大阪の友達が『大阪のおじちゃんは何を考えてるか分って安心。』と言っていました。その時は大阪で生まれ育ったから分るんだろうと思っていました。でも違った!大阪のおじちゃんは思った事を黙っていられないんだー。全部口にしちゃうから考えてる事が丸判り~ヾ(^∇^;)。『ストッパー無いのかなぁ』ってキャリーバックをじっと見られたら怖いですが、『無いのっ?!』って話しかけられたら楽し~いです~ぅ。

何だかあっという間に大阪に着きましたっ!
だんだん桜が咲いて行ったり、だんだん言葉が変わっていったり。
青春18きっぷで11時間半。意外と辛くないです。むしろ楽しかった!
窓を流れる風景そのものが旅の連続でした~。

ホテルグリーンプラザ大阪 一泊3000円!

今夜の宿、ホテルグリーンプラザ大阪に電話して、駅からの行き方を教わりながら到着しました。途中美味しいそうな食堂街を抜けていく楽しいアプローチです♪

だっ、ダメだっ。母さん!
ここでタコ焼きを食べてはっ。
この後、友達と御飯出来なくなる~っ!

食べちゃった。
あ~、美味しかった~(^^ゞ
ま、お友達は残業に突入するって言ってたしぃ。

わぁ~、鶏肉巻いたおむすびだって~!
これは、、、踏みとどまりましたっ。

これから友達と食い倒れる予定なのに、危なかった~ぁ(´。`;

途中の桜もきれいでした♪

写真は友達と飲んだ後に撮ったので夜ですが、ホテルには明るい内に着きました!

楽天トラベルでスタンダードツインが6000円!1人素泊まり3000円のホテルですっ。朝食バイキングは別に800円です。

美しいステンドクラスの大聖堂を囲んでお部屋があるオシャレな作りでした。

お部屋は普通のスタンダード・ツイン。この立地で、このお値段は格安です。しかも水道から出る水が美味しかったっ。大阪の大都会だから、水なんて全く期待していませんでしたが驚きです。普段、我が家の井戸水を飲んでいるので水にはうるさい露美。このホテルの水は全然カルキ・塩素臭くないのは本当に驚きました。

ついでなので翌朝食べた朝食バイキングの写真も載せておきます!
なかなか美味しかったです。

大阪銭湯
ホテルの近くに銭湯がありました!

まだ夕方だったので、友達の仕事が終わるまで大阪城で桜でも見ようと思っていましたが、まだ咲いていないとの事。早速、サウナ好きの母と銭湯へ向かいました!

確か400円。プラス100円でサウナに入れるので迷わず500円払いましたっ(^o^)。サウナの人はバスタオルをもらって入ります。サウナの中にタオルは敷いていないので、必ずこのバスタオルを巻いて入る方式だそうです。うーん、リーズナブル♪

所変われば銭湯も様々ですねっ。

の~んびり水風呂サウナを繰り返していたら、大変!友達の仕事終わったってー。急いでホテルに戻って髪の毛乾かして、大阪駅へ集合=っっ。

食い倒れ♪

お友達の案内で隣の天満駅で居酒屋行きました!1軒目は豚肉が旨い居酒屋さん。豚足トロトロでした!


2軒目はここ。


3人で乾杯~♪


色々、美味しかったんだけど全部食べちゃって写真が無いのっ。
また来たいお店でした!


〆はこれ。良く食べたなぁ。お腹一杯で出て来そう~っ。


ほろ酔いでホテルに帰りぐっすり寝ちゃいました~。
今日は移動日だったのに、ずいぶん遊んだ気分ですっ。
明日は、起きたら京都へ移動。母は着物で京都で~す!

2012年4月1日日曜日

モンテディオ山形vs水戸ホーリーホックin山形

山形までJ2の試合を見に行って来ました!
相変わらず露美は柱谷監督の応援ですっ♪
(サッカーは良く分からないので(^^;)

モンテディオ山形はJ1からJ2に帰って来たチームです~。かつて水戸サポだった旦那に寄ると、水戸サポと山形サポは仲良しで試合前のコール合戦が楽しかったとか?今日は今シーズン 山形VS水戸の初対戦です。NDスタジアムのお姉さんも『後でコール合戦楽しみにしていま~す♪』と放送してくれました!

お帰りっ、山形っ
ただいま、水戸っ

とか言うのかなぁ。楽しみです!
しかし、コール合戦は無いまま試合が始まってしまいました。連れて来てくれた水戸サポの友達に寄ると、コールはホームのサポから始めるそう。山形から始めてくれなかったら始まらないんですねー。はるばるコール合戦を楽しみに来たのにがっかりです~ぅ。

モンテディオ山形ってば、J1返りだと思ってスカしてらぁっ

試合は、、、点を取れる気もしなかったけど、取られる気もしないという、まったりぶり。露美、相手はJ1に居たチームだと言うので、コテンパンにやられるのかと思っていましたが、なんか、の~んびりした試合でした。結果?0-0だったかなぁ。。。Zzz

柱谷監督は格好良かったですよっ。
笑顔の監督が、


立ち上って、


何か指示を出す時は、


監督が動いてから、


試合を見ても何か起きている事が多かったです。


さっすが監督~。


試合の流れを見越しているんですね~っ


試合が終わって誰かと握手している柱谷監督。


水戸サポ席へ向かって歩いていました。


まったりした試合に不満炸裂のサポーター。選手に向かって、
『おまえら、やれることは全部やったのかーっ!!』とお怒りでした。
それを聞いた、柱谷監督。



サポ席まで走って来ました!

選手たちは遥か後方です。

何か叫んでいます。


良く聞こえなかったけど『選手は頑張ったじゃないかーっ』て感じ?


拍手で迎えてやってくれよ~!


サポ達も納得したようです?


闘将、熱いなぁ~♪


良い闘将、見られました~♪
露美、これだけでも来た甲斐がありましたっ!

あ、山形NDソフトスタジアム、良いスタジアムでしたよ。


ごはんも美味しくて安かった。お弁当・モツ煮・お茶を買っても千円しなかったー。

雪まで舞う寒い日だったので芋煮とか暖かい物が嬉しかったです!

それにしても山形は遠くて寒かった。