2013年4月13日土曜日

ハンググライダー・クロスカントリ大会

露美が昔入ってた”どじがらす”ってハンググライダー・クラブが主催する、クロスカントリー大会が茨城県は筑波山系の足尾山でありました。10年ぶりの開催なのに参加者50人!大きな大会ですっ。露美はもう飛んでいませんが今も飛んでる仲間から回収のバイトを頼まれたので行って来ました!

クロカン回収想定ルート
露美が回収を頼まれたのは5人。いつも頼りになるSさん、ダンディなMさん、大工のIさん、陽気なSやん、K番長です!Sさんのハンググライダーが積める車でお迎えに行きますっ♪

Sさん『おじさんチームだから遠くまで飛ばない』(^^;とか?。遠くても白河までと言われて、最近長距離運転が難儀な露美は引き受けました。とは言うものの、桜が満開の白河や郡山までお迎えに行けたら楽しいです♪露美のクロカン回収想定ルートは笠間から県道1号、茂木、国道294号北上!フライヤー仲間の間で回収道路って呼ばれているルートですっ。「白河でお花見しながら待つ?」とかは冗談として「もてぎの道の駅でいちごのジェラード食べながら待ってるねっ」と出発しました。

途中、双眼鏡を覗くとハング・パラグライダーが入り混じって上昇気流(サーマル)を捉えて上がっているのが見えましたっ。

←クリックで拡大、三日月形のパラグライダーや三角のハンググライダーが小さくたくさん写っていますっ。今日は隣のCooってパラグライダーのエリアでも大会をやっているそう。ゴールが那須の超上手な人が飛ぶ大会なんだって。上手な人ばかりが飛んでいると、ペーペーのフライヤーには分からないサーマルの形が見えるようですっ!

露美は今日の宿泊場所を確認後、お腹が空いたので国道50号のローソンで弁当を食べながら双眼鏡をのぞいて待機しました!双眼鏡で見ると、風力発電の風車の左向こう側でハングが上がっているのが見えました。

その後、次々と高峰辺りを超えているみたい?50号を越えられずに降りちゃう人なんて居ない?気象条件は最高~っ。こ、これは白河で花見コースかっ!?しかし、数機が燕の鉄塔の向こう側に低くなってるのも見えました。

ここで露美、悩みます。もてぎの道の駅に回収車が進んじゃうと、手前に降りた人の回収は後回しになります。もし、露美担当の5人の内の一人が遠くまで飛んだら、手前の方に降りた人の回収は夜になっちゃう。近くに降りた人を先に回収して、クロカンする人の意見を聞きながら回収するのは、クロカンした事のない露美には大切な方法です。進むか、もうしばらく待機か。。。悩んでいる内に電話が鳴りました!

ダンディMさんでした。もてぎの変電所近くに降りたってー。変電所はもてぎ道の駅のすぐ手前です。おおっ、それじゃ進むか。Mさんが降りた所に到着すると、まだグライダーをたたみ終わって居ませんでした。


一緒にスキーに行ったKっぺもMさんの隣に降りていました。


近くの田んぼには、やはり山滑り仲間のDやんやFさんも。仲良しですね?(^o^)


Mさんがグライダーをたたみ終わるのを待っていると、次々電話がかかって来ました。

 市貝町にSさん→Sさんを拾えば仕切ってもらえる。
 茂木駅の北にSやん。→降りてから地元の人とおしゃべりしてるから、急いで迎えに行かなくても大丈夫。って言うか急いで行ってもグライダーたたみ終わっていない(^^;
烏山のフライトエリアのランディングにK番長。→LDだから道は必ずあるし、降りた場所を探さなくても良い。場所はSさんが知ってる。

Iさんからは連絡ありません。←まだ飛んでる!

結局、Mさんの次にSやんを拾いました。車内が賑やかになりました♪そしてIさんから電話!大田原に降りたそうです~っ。ティクオフから70Km位?後は北上しながら一人ずつ拾って行きました!一人拾う度に、あそこで苦労したとか、いくつ上がったら何が見えたとか、話題には事欠きませんっ♪露美の見た事のない風景を夢中で語るおじさんたちの話しはとても楽しいですっ。だんだん賑やかになる車内は寂しがり屋の露美には楽しい空間でしたっ。

↓露美が回収を頼まれた5人の結果。赤いピンがティクオフ、緑のピンが5人が降りた田んぼです!こうしてみると白河が目前ですね?Iさん14位でした。トップ3は郡山まで飛んだんですって!4位は須賀川、白河に5人、那須に4人降りていました~っ。動力なしで上昇気流を乗り継ぎ、茨城→栃木→福島と120Kmも飛べるなんて、すごいですねっ。


この日、ハンググライダーにカメラを積んで飛んでいたIさんの動画をお借りしました!ティクオフから茂木上空までを7分半に編集してある動画です。殆ど風切り音ですが、時々聞こえるピピピピッと言う電子音は、気圧が下がるのを感知して上昇気流の中に居る事を音で知らせてくれるバリオメーターの音です。


翌日の日曜日は強風で大会キャンセル。表彰式でした!
表彰式の準備が出来る間、nasaショップの炬燵部屋のTVに選手達のGPSデータが3D動画で映されました。選手じゃ無い人(家族やこれからクロカンパイロットになりたい人達)や他の選手の動向が気になる人?達が群がって見ていました。

この3D動画のおかげで、飛ぶ人も飛ばない人も楽しめる大会でした!昨日トップ選手達が飛んだ軌跡を、本人のその時の気持ちや選手同士の思惑など聞きながら見るのは、めっちゃ面白かったですっ。こうして飛ばない人やこれから飛ぶ人、それに家族が楽しめる大会は、徐々に減ってきているハングフライヤー人口の底辺を広げるのに役立つと思いますっ!

おまけ
帰る前に新しく立てているショップと駐機庫を見学してきました。

今までのランディングから、ちょっと遠い所(カラオケ屋さんがあった辺り)に上級者用のLDが出来ます。その横に新しい駐機庫(トイレ付)が出来るんですって!それからすぐ近くにコンビニ予定地があったり、フライヤー御用達の中華食堂(なぞ中って呼んでる(^^;)も上級者用LDの近くに引っ越してくるらしい。

新駐機庫のすぐ横にはオシャレなショップも建設中~。
2Fはフライヤーの休憩室だそうですっ。楽しみですねっ♪

露美、バイト代もらって週末楽しく遊んじゃった(^^ゞ

2013年4月12日金曜日

白河、桜の名所巡り~♪

満開の白河市で桜めぐりして来ました!Yちゃんと一緒ですっ。

南湖神社の楽翁桜
この銅像の人が楽翁公だそうです。


平日なので空いていました。


揺れる枝を見ながらお弁当~。


楽翁桜の横の龍。水に写る桜を見てるのでしょうか?


ふと見ると桜の周りの大きな石灯篭が倒れたままです!


神社の横も!お稲荷さんの鳥居は板に書いたものになってました。こんな大きな石灯篭や鳥居がバタバタ倒れた揺れって!?どんなに怖かったでしょう?

気を取り直して、車で移動します。

龍蔵寺
ものすごく大雑把な桜マップとカーナビを駆使して辿り着きました。白河旧市街はラビリンスです~(;へ;)。誰も居ませんが立派な枝垂桜です。


隣に若い八重咲きの枝垂桜もありました。


枝垂桜って枝先に話しかけたくなります~。


八重ちゃんにも~♪←美人さんでしたっ。


妙関寺の乙姫桜
再びラビリンスな路地を迷い迷って枝垂れ桜。ピンクの濃い立派な枝垂桜でした。


この桜は幹がすごい風格です!


妙徳寺の源清桜
乙姫から歩いてすぐでした。こちらは天気のせいかもしれないけど、何百年ものの幽霊みたいな凄味がありました。白っぽいから?お墓の中だから?


関川寺の結城桜
乙姫&源清桜から歩いて行けます。一度気が付かず、くぐり抜けてしまいました~。市役所で場所を聞いたら、既に歩いて来た所にありました~(^^ゞ


実は隣のお寺の向こうにある名もなき立派な桜に目を奪われていました。この桜には近づけなかった。


白河小峰城
最後にお城を見て帰ろうとグルグル。弘前もそうだけど城下町はラビリンスです。


小峰城はあちこち崩れていて本丸には入れませんでした。


ここも、


ここも、崩れ落ちていました。お城が無事で良かった!


駆け足で紹介しましたが、どの桜もゆっくり見れました!一日かけて歩いて回るのも楽しいと思います!レンタルサイクルで回ってる観光客も見かけました。お天気が良かったら楽しそう~。でも、ラビリンス注意ですっ(^^;。

2013年4月10日水曜日

近所でお花見。悩むプラムの剪定。

隣の田んぼでお花見して来た。


近所の田んぼを見守っている桜の木である。


桜の近くだけ田んぼにしていない土地がある。どう見てもお花見用?

↑の写真の背後には梅も咲いている。桜の木が大きくなるのが楽しみである。


しかし今は庭のプラムが花盛り。
梅、桜、プラムで、我家も三春じゃなかろうか?


気になるのは3月末に剪定したプラムの枝先。ここから先に葉っぱがあったのではなかろうか?葉も無く、花だけでは生産できないのではないだろうか?


剪定が終わって無い枝を見ると、枝先は葉っぱ・根元が花になってる。


剪定した所は花しか無いっ。最近、プラムの木が弱っている気がするのは、山スキーのシーズンが終わってからする、私の剪定のせいではあるまいか?。゜゚(>ヘ<)゚ ゜。

誰か梅科の木の剪定を教えてくれませんか?

2013年4月8日月曜日

思い立って夜桜。。。アストロトレーサーで夜桜。

突然、夜桜が見たくなりました。
ネットで調べたら喜連川の早乙女桜並木がライトアップしてるって書いてあったので行ってみた。手持ち撮影なのでブレブレ。ライトアップされている上にブレているので目立ちませんが、桜の花はこの強風で大分叩き落とされていました。

ついでに寄り道してみた。県道56号の桜。


泉中学校の桜。


隣の田んぼの夜桜。下草がフカフカして気持ち良かった。
アストロトレーサーで1分露出
ついでに縦位置も撮ってみた。


結局、近所の夜桜が一番見頃だったなぁ。。。
それにしても桜の季節は、まだ寒い~。
ダウン着て、スキーウェア来て、30分しか夜桜出来ないっ。

2013年4月7日日曜日

爆弾低気圧に耐える桜

まだ小さい庭の滝桜に1箇所だけ花が咲きました。


隣の田んぼの桜。雨で花が叩き落とされてないか見て来ました。


大丈夫みたい。雨も風も、まだそんなに激しくなっていません。

蕾も多く、我家のお花見はまだこれからです。爆弾低気圧の影響で西風が今週いっぱい残るので御蔵島行きは延期になりました。我家でお花見してからですね。

2013年4月6日土曜日

プラムの花

プラムの花が咲きました。


来週から御蔵島だけど、帰ってきたら散ってるのかな?

まだ蕾だから爆弾低気圧で叩き落とされたりしないよね?