2013年4月12日金曜日

白河、桜の名所巡り~♪

満開の白河市で桜めぐりして来ました!Yちゃんと一緒ですっ。

南湖神社の楽翁桜
この銅像の人が楽翁公だそうです。


平日なので空いていました。


揺れる枝を見ながらお弁当~。


楽翁桜の横の龍。水に写る桜を見てるのでしょうか?


ふと見ると桜の周りの大きな石灯篭が倒れたままです!


神社の横も!お稲荷さんの鳥居は板に書いたものになってました。こんな大きな石灯篭や鳥居がバタバタ倒れた揺れって!?どんなに怖かったでしょう?

気を取り直して、車で移動します。

龍蔵寺
ものすごく大雑把な桜マップとカーナビを駆使して辿り着きました。白河旧市街はラビリンスです~(;へ;)。誰も居ませんが立派な枝垂桜です。


隣に若い八重咲きの枝垂桜もありました。


枝垂桜って枝先に話しかけたくなります~。


八重ちゃんにも~♪←美人さんでしたっ。


妙関寺の乙姫桜
再びラビリンスな路地を迷い迷って枝垂れ桜。ピンクの濃い立派な枝垂桜でした。


この桜は幹がすごい風格です!


妙徳寺の源清桜
乙姫から歩いてすぐでした。こちらは天気のせいかもしれないけど、何百年ものの幽霊みたいな凄味がありました。白っぽいから?お墓の中だから?


関川寺の結城桜
乙姫&源清桜から歩いて行けます。一度気が付かず、くぐり抜けてしまいました~。市役所で場所を聞いたら、既に歩いて来た所にありました~(^^ゞ


実は隣のお寺の向こうにある名もなき立派な桜に目を奪われていました。この桜には近づけなかった。


白河小峰城
最後にお城を見て帰ろうとグルグル。弘前もそうだけど城下町はラビリンスです。


小峰城はあちこち崩れていて本丸には入れませんでした。


ここも、


ここも、崩れ落ちていました。お城が無事で良かった!


駆け足で紹介しましたが、どの桜もゆっくり見れました!一日かけて歩いて回るのも楽しいと思います!レンタルサイクルで回ってる観光客も見かけました。お天気が良かったら楽しそう~。でも、ラビリンス注意ですっ(^^;。

2013年4月10日水曜日

近所でお花見。悩むプラムの剪定。

隣の田んぼでお花見して来た。


近所の田んぼを見守っている桜の木である。


桜の近くだけ田んぼにしていない土地がある。どう見てもお花見用?

↑の写真の背後には梅も咲いている。桜の木が大きくなるのが楽しみである。


しかし今は庭のプラムが花盛り。
梅、桜、プラムで、我家も三春じゃなかろうか?


気になるのは3月末に剪定したプラムの枝先。ここから先に葉っぱがあったのではなかろうか?葉も無く、花だけでは生産できないのではないだろうか?


剪定が終わって無い枝を見ると、枝先は葉っぱ・根元が花になってる。


剪定した所は花しか無いっ。最近、プラムの木が弱っている気がするのは、山スキーのシーズンが終わってからする、私の剪定のせいではあるまいか?。゜゚(>ヘ<)゚ ゜。

誰か梅科の木の剪定を教えてくれませんか?

2013年4月8日月曜日

思い立って夜桜。。。アストロトレーサーで夜桜。

突然、夜桜が見たくなりました。
ネットで調べたら喜連川の早乙女桜並木がライトアップしてるって書いてあったので行ってみた。手持ち撮影なのでブレブレ。ライトアップされている上にブレているので目立ちませんが、桜の花はこの強風で大分叩き落とされていました。

ついでに寄り道してみた。県道56号の桜。


泉中学校の桜。


隣の田んぼの夜桜。下草がフカフカして気持ち良かった。
アストロトレーサーで1分露出
ついでに縦位置も撮ってみた。


結局、近所の夜桜が一番見頃だったなぁ。。。
それにしても桜の季節は、まだ寒い~。
ダウン着て、スキーウェア来て、30分しか夜桜出来ないっ。

2013年4月7日日曜日

爆弾低気圧に耐える桜

まだ小さい庭の滝桜に1箇所だけ花が咲きました。


隣の田んぼの桜。雨で花が叩き落とされてないか見て来ました。


大丈夫みたい。雨も風も、まだそんなに激しくなっていません。

蕾も多く、我家のお花見はまだこれからです。爆弾低気圧の影響で西風が今週いっぱい残るので御蔵島行きは延期になりました。我家でお花見してからですね。

2013年4月6日土曜日

プラムの花

プラムの花が咲きました。


来週から御蔵島だけど、帰ってきたら散ってるのかな?

まだ蕾だから爆弾低気圧で叩き落とされたりしないよね?

2013年3月31日日曜日

矢板武記念館の枝垂桜。

お友達が花見にやってきました。でも我が町はまだ梅の季節。で、もう咲いている矢板武記念館の枝垂桜を見に行って来ました。夜はライトアップしてるのですが、夜は呑むからね~。

いつも枝垂れ桜の足元には色んな花が植えられています。

樹齢180年の古木です。何か語りかけてくるよう。

枝先から何か聞こえませんか?

見上げると露美に迫って来るようです。
すいこまれる様な、自分が小さくなったような気がします。

2013年3月30日土曜日

2013.3.15式根島、おまけ。

今日は海も穏やか。風も凪ぎました。船は上下とも普通に来るそうです。
じゃ、最後に温泉でも~

と朝食後、雅の湯に行くと掃除中でした。゜゚(>ヘ<)゚ ゜。

足湯も2つの湯船もお湯が無いっ。


足付温泉に行ってみたけどぬるかった。母は昨日の温泉なら入れるかも?と見に行きました。今は潮が満ちてるので昨日湯船があった所は沈んでるよと言ったのですが自分で確認しないと気が済まない。←血を感じます(^^ゞ


あきらめて足付温泉から戻ると、雅の湯の足湯は掃除が終わってお湯を溜め出していました!


まだ浅いので寝湯が出来る~っ♪


洗面器を枕にまだ溜っていない足湯に寝る変な親子です(^^ゞ

式根島の温泉を堪能しました~っ。
最後の寝湯は、すっごく気持ち良かったです♪

そうそう去年キャンプ場に居たのら子猫はマイマイず井戸のある公園に居ました!この近くで飼われているのかな?でも猫好きじゃない露美にはなつきません。プイって感じ。


今日は船、来ましたっ。海も穏やかそうです。欠航が当たり前の御蔵島と違って式根島の東海汽船では、昨日の欠航を平謝りされました~(^^;。あんまり欠航しない島なんですねぇ。帰りの船は遊び疲れてぐっすり寝てました。湯疲れ?


お土産の式根島たたきで作ったお茶漬け。御蔵島から届いた明日葉と御蔵の島海苔を乗せました。はぁ~、島から帰ってもお魚が美味しい~♪露美は今お魚で出来ています~ぅ。


十治朗さんは今日も湯船を作っているのでしょうね?
また来ます、式根島。