2012年6月5日火曜日

式根島、台風キャンプ。

台風が近づいて予定日の7日(明後日)に船が来なさそう~。ってことで、5人中3人が今日帰る事になりました~ぁ。そんな訳で皆で温泉です!


大潮の今、昼間に干潮があります。干潮でしか入れない足付温泉は海で遊んでる日には入れないので堪能します♪ヽ(´▽`)/


お昼はドチザメの唐揚げですっ。


明日葉の唐揚ものせて、唐揚丼~っ!(^o^)


仲間が予定を切り上げて船の切符を買い直した時に、露美も東海汽船で7日の予約を9日に取り直しました。土日は船が一杯だったので、念の為H坊と同じ日には帰れるように船を抑えたんです!だって、7日は台風で船来ないしぃ。島の人も8日まで船来ないって言うしぃ。念の為ですよ~ぉヾ(^∇^;)

帰っていく大物ハンター。


残された私達の肴や、いかに?!( ̄^ ̄)


それはさておき、露美とSちゃんはレンタル自転車を借りていました。露美は着いた日に7日まで支払ってあります。Sちゃんが自転車を返しに行った時、露美は自転車屋さんのおじさんに「私は台風を見てから帰ります」と言いました。御蔵島でも阿嘉島でも石垣島でもそうでしたが、「台風を見て行く」と言うと、最初は帰った方が良いと言っていた島人が、いよいよ私達が本当に島に残るとなると何だか嬉しそうなのは何故でしょう?式根島の自転車屋のおじさんも『台風だからサービスと言ってH坊にも自転車を貸してくれました。これで徒歩チャリ混合だったのが、いきなり機動力がア~ップ!

GWや夏休み時のキャンプ場、大浦を見学に行きました!
写真は予約制のバーベキュー場。他にもキャンプサイトのあちこちに火床のあるキャンプ場でした。テントサイトは大小区画があり、まだ草刈りはされていませんでしたが整備されたら混んでても快適かもしれません。普段からGWや夏休みの混んでる時にキャンプ場でキャンプする人にとっては良いキャンプ場だと思います。


次に神引展望台へも行きました。写真は良く式根島のパンフに載ってるカンビキ湾ですが、さすがに台風が近づいて空がどんよりしてると海が青くありませんね~。展望台から見える島も新島と利島だけです。大島さえ見えませんでした。


I隊長の残した肴で宴
夕方になっても台風の雨は降り出しませんでした。それで火が使えたので、焚き火でブダイの荒汁に~♪いい出汁でました。

島キュウリ。ブダイの身は漬けにしました!御蔵の明日葉茶をまぶして食べたらスーパー旨かった~っ!御飯にブダイの漬けをのせて、熱々の荒汁かけたら更に旨いっ!もしかして刺身って獲りたてより翌日が旨い?! 味が濃いし旨みも濃かった。これと比べたら、獲った当日食べたブダイは何の味も旨みの無かった気がしますよ~っ。


くさやには青酎より、これの方が合いましたっ。さっぱりしてて、飲み易い焼酎でした。

飲み食いしてると、風が出て来ました。火の子が飛ぶので、火は消して寝る事にしました。毎晩この中で寝てた子猫は何処へ行ったのかな?

風で飛ばないように色々片づけて、コッヘルとか包丁は深い流しの中に入れて上からまな板と石を乗せました。私達しかキャンプ場に居ないので、まるで自分の家の台所流しのよう~ヾ(^∇^;)。


台風キャンプ

今夜も温泉に入って寝ました。夜中になると雨と風が強くなってきました。H坊のテントは細長い流線型で風には強そう。でも露美のテントは大きなアメリカ製3人テント。大柄の人が3人入っても狭くない高さもあります。はっきり言って風には弱そう~。打てるペグは全部打ったし、風上の海側の紐は木の根元に縛り付けました。それでも露美のテントは床の布の下を風が抜ける時がある!軒下に入れていた荷物を全部テントの中に入れ、風上の床を抑えました。

風は徐々に強くなり、時折強く吹きます。雨はすごい勢いで叩きつけるように降って来ました。台風、予報では明日の夜から明後日にかけて来るはずだけど、もうこんなにすごいっ。露美のフライシート大丈夫かなぁ?夏用テントなので天井部分がメッシュなんです。フライシートが飛んだら叩きつける様な雨がメッシュからザーザーテントの中に降っちゃいます~っ。露美の寝袋は羽毛なので雨に濡れたらペッタンコ。まったく保温力が無くなります!

くぅっ、こんな時にトイレに行きたいっ!雨の止み間に行こう。しかし露美ウトウトして目が覚めるたびに雨は叩きつけていました。何回目かに目が覚めた時、薄明るくなっていたので時間を見ると4時。フライシートはバタバタ言ってます!テントはともかくフライはいつ飛んでもおかしくないかもっ?! 意を決して寝袋から出て、寝袋とシーツをビニール袋にしまいました。合羽のズボンを履き、山スキーの上着も来ました。そしてその上から更に海休憩の時、風除けに着るつもりだったポンチョもかぶりました。いつテントが飛ばされても良い様にテントの中の荷物も持ち出し易いようにまとめました。まとめた荷物を全部風上の床の上に置いて人心地。やっとテントから這い出しました。

外に出て見ると雨風は強い物のテントの中に居た時感じた程ではありませんでした。安心してトイレに行けます。滝の様な雨であっという間にずぶ濡れでした。トイレの往復中も叩きつける雨で足元は砂だらけになりました。キャンプ場に帰ると足元を水シャワーで洗わなければジャリジャリでした。用意の良い露美はテントの入口に給水タオルを置いておきました。滝くぐりをしたようなポンチョは拭いても拭いても、テントの中に水たまりを作ります。やっと拭き終わってマットの上に横になるとまたウトウト寝てしまいました。レインウェアって意外と暖かいです。

露美、台風をなめていました~!
まだ台風は近付くけど来ないからって油断してたら、あんまり眠れませんでしたっ。確かにまだ来ないし、直撃じゃ無かったので、キャンプ続行の判断は間違っていませんでした。テントの中でビビってるほど、テントの外に出て見ると風雨は強くありませんでしたが。。。そして判った事が一つ。雨の砂地のペグは踏ん張らない!雨の砂地ではペグは20cm位の長さが必要でしたっ。

2012年6月4日月曜日

式根島、足付前で外道大物。泊海岸でブダイ。


足付前
今日はK君とSちゃん夫婦が昼前に到着します!今夜の肴の為にI隊長はりきってますっ。午前中は昨日、展望台から見た辺りに潜ってみました!


ベラばっかり。露美はベラ相手にヤス練習。ちっとも当らない。でも岩と岩の隙間を魚が通過する所を発見。狭い隙間だけど何とかヤスをはずさずに隙間めがけて放てるようになって来たので、数打ちゃ当たる方式~。魚が左右には逃げられないので当たりそう~っ。

すると、、、
ぃやった~ぁ!
当たった~~~っ!!

と、思った瞬間、何かがヤス先をかすめてベラが居なくなった?
なんだか、キツネにつままれたよう~?どこ?露美の獲物?
見回すと岩陰にウツボが居ました。こいつに露美の初獲物は横取りされちゃったみたいです!(`へ´#。

その後、似たような岩の隙間を探しましたが、あんな、獲物が一瞬止まって通過する、素敵な隙間は見つかりませんでしたっ。ウツボのやつ~っ、良い所に陣取ってたなっ!でも、露美の獲物を横取りすることないじゃんっ!またウツボに獲物を獲られるのは嫌なので、ウツボの狩り場はあきらめ、めくらめっぽうヤスを放っていました。そしたら岩にヤスを当てまくって、ヤス先が丸まっちゃった(;へ;)。魚に当たっても弾いちゃうの~(T□T;。ウツボのバカやろう~っ!。゜゚(>ヘ<)゚ ゜。

この晩「露美の初獲物、ウツボに取られた。」って報告したら、
H蔵に『なんで、そのウツボを獲らなかった!?』と言われました。
「だって~、露美、まだ何処にヤスが飛んでくか判らないのに~、頭を外したら、ウツボ、こっちに飛びかかって来るでしょう?」「露美、ヘビが苦手だから、たとえ頭に当たっても自分の持ってるヤス先にニョロニョロした物が暴れてたら、その場で溺れるもんっ!」

話をウツボに獲物を獲られた後に戻しましょう。傷心の露美が「もう陸に上がろうかな~?」と思ってると、何か呼ばれたような?見回しても、誰もいません。気のせいか、と陸に向かうとH坊が『Iさんが呼んでる』と沖を指差しました。結構沖です。しきりに呼ぶので行ってみると、水深5m位の所にI隊長。下を指差してます。見ると、何か大物がいる!これを見せたくて呼んだのね?


でも、この大物、I隊長のヤス先が刺さってる~っ!
ヤス先は腰のあたりに刺さってるだけだから元気、元気。
海底に突き立ててるヤスを持ちあげると深みへ逃げてしまいそうです。


そこでI隊長が露美のヤスをよこせとジェスチャーするので渡すと、、、
I隊長、潜ってとどめを刺しに行きました!しかし、露美のヤスは岩に当てちゃって先が丸まっていますっ。I隊長が刺しても刺さらないっ。ただの鈍器と化しています!


それでも、持ちあげられる位は元気が無くなった。かかって来られそうで怖くて潜って見れなかった露美も、やっと潜って同じ水深で見る事が出来ました!でもサメって死んだふりして急に動くから、まだ近づけないっ。


ドチザメって言うそうです。食えるの?サメって臭いって聞くけど?


I隊長は、超~嬉しそうヽ(´▽`)/


すごい歯です。まだ生きててネットを破こうとしています!


サメを潮だまりに置いて足付温泉。
乾杯したい所だけど、まだ午後も海行くし自重。
↑嘘。自販機もお店も水着で行くには遠かった(^^ゞ


昨日、H蔵に諭されたI隊長。海で一人でサメを捌いていました。

昨日、むげにハリセンボンの運搬を断った露美は、ちょっと手伝おうかと自分の水着とかシュノーケルセットを洗う為に持って行ったバケツを提供しました。

全然臭くなかったです?唐揚げにしました!


こちらは肝臓。夜、煮てみたけど苦くて猫にあげちゃった。式根島から帰ってからDASH村”海の幸スペシャル”で見たんですが、小さく切って薪の火で炒め続けると肝油が取れたそうです。


泊海岸
昼前にK君とSちゃん夫婦が到着しました!お弁当買って、テントを立てて、早速、泊海岸へ行きました!Sちゃんは風邪をひいてて残念だけど砂浜で日向ぼっこでした。


露美、今回はヤスを持って行きませんでした。だって、当たる気しないんだもん。


I隊長のお手製ヤス。長~い。あんな長い先の獲物が見えるのかな?


露美は、また小さいタカベとか見てました!


今日のI隊長は、すごいっ!ブダイ突きました!H蔵が海の中で捌きました!


嬉しそう~っ♪


海の後は皆で乾杯です!


温泉後、宴の準備~♪


火を囲んでの宴です!


獲物が多かったので猫も内臓とかもらいました。どうやら子猫の内に捨てられた猫みたいです。私達が来た時はみすぼらしく、人も警戒していました。が、帰るまでにH蔵がなでくりまわし、毛艶が良くなりました。やっちゃいけない事も教育して、すっかり甘え上手の可愛い子猫になりました。今頃、どこかで飼われていると良いのですが?

ドチザメは唐揚げにしました。鳥唐って言われても気が付かない食感でしたよ!


ドチザメの卵。茹でると栗そっくりの味でした!


でも皆、近づく台風に浮足立っていました。予報では帰る予定の7日に台風が来るみたい。たぶん6日の船も来ない。K家もI隊長も明日5日に帰る事にしました。今日は最後の晩餐なので、めっちゃ盛り上がりました!めっちゃ美味し・楽しい宴の夜でした!


午前午後と一人で5人では食べ切れない大物を突いたI隊長は、かなり自信を付けていました!『露美ちゃん、俺ここで自給自足する自信が付いたよ~』ですってー!
「うん!Iさんが帰ったら寂しい宴になるよ~。とりあえず明日の夜は今日食べ切れなかった魚が沢山あるから大丈夫。明後日の夜は、台風も来るし何処か宿に入ろうかな?」←明日、帰る気は無いのね?露美(^^ゞ。露美、この時はまだ6日の船はもしかしたら来るかも?7日は来ないよなぁ?と思ってました。


寝る前に、また皆で温泉♪
天国か?ここは天国なのか~っ?!

いよいよ、明日は台風キャンプ~(@_@)です。

2012年6月3日日曜日

式根島で温泉めぐり。

式根島オフィシャルサイトから
式根島には無料の露天温泉が3つ有ります。地図の赤い温泉マークの所です。繁忙期以外のキャンプ場から徒歩3分の松が下雅の湯には日参しました!他にも温泉が湧いてる浜があちこちにありました。干潮で温泉に浸かれたり、泳いでると海水が暖かい所があったりしました。

今日はK馬さんが帰ります。昨日の乗船前の天気予報では、今日の船はちょっと危ない感じでした。もし船が来なかったらK馬さんは明日帰るんでも良い予定でした。が、残念。海は穏やか、高速船は普通に来るそうです。15:10の船なので、午前中はお弁当を持って温泉めぐりに出かけて来ました!

松が下 雅の湯
最初は釜の下キャンプ場に一番近い雅の湯です。ここと隣の足付温泉には脱衣所と水シャワーがあります。温泉巡りの時はここの脱衣所のカゴに着替えを置いて水着で温泉めぐりが出来ます。式根島の露天風呂は混浴で島の人も水着で入る温泉です。去年9月に来た時は島の人とのおしゃべりがとても楽しかったです。


これで無料?いいの?な温泉です。募金箱あれば入れますよ?


足付温泉
去年9月に来た時に入った脱衣所の前にある一番大きな湯船は源泉の枠湯船も冷たかった。季節によって湯の沸く量が違うみたいです。もっと先にある満潮では沈む海の近くの温泉に入って来ました。


こちらは浅いですが小さい湯船が沢山ありました。源泉の湧く湯船は暑くて入れませんでした。もう少し湯船を深く掘りたいですが、掘ると海水が出てぬるくなっちゃうのかな?

今年は地元の方たちが足付温泉に居ませんでした。後日のTVに寄るともっと先の方に新しい湯船を制作したようですね?

足地山展望台
足付温泉から地鉈温泉へ行く途中、山道の遊歩道を歩いて近道すると、寄り道できる展望台です。ここから見たら、足付温泉の沖で潜ってる人発見!明日はあそこに行ってみよう!


地鉈温泉
秘湯感たっぷり。狭い渓谷へ階段を下りて行った海との境目にある温泉です。足付温泉から徒歩10~15分?温泉にはトイレも脱衣所もありません。階段を降りる前にトイレがあるので済ませておきましょう!


足付温泉からは近道な山道の遊歩道を歩いて行きました。水着に合羽やバスタオルを巻いたいで立ちは他の島なら許されないかも?式根島では島の人も温泉へ行く時は水着なのでこの格好で自転車に乗っていても大丈夫!


今回は湯量が少なく、前回煮えたぎっていた源泉にお湯がありませんでした。でも海の近くの湯船がぬるめの適温♪


買って行ったお弁当はここで食べました!

帰りは山道の近道はしないで湯加減の穴に寄って行きました。湯加減の穴とは地鉈温泉へ向かうアスファルトの道路脇にある穴で手を入れると湯気が出ている所。地鉈温泉の温度と連動しているとかいないとか?今回、温泉の湧いてる湯量が去年秋に来た時と比べると、すっごく少なかったけど、湯加減の穴でそれは判りませんっ。やっぱり行ってみないとねっ!

4人で温泉を堪能した後はK馬さんを港に見送りに行きました。I隊長は湯疲れしたのかお留守番。お昼寝していました。午後は海へ行こうと言っていましたが、なんだか、の~んびり、してしまいました。温泉から帰ってハンモックとか。温泉以外、何もしない一日でした。

注意!式根島の温泉、骨抜き温泉です♪

明日は大物宴ですっ。

2012年6月2日土曜日

式根島でキャンプ!

6/2~9式根島でキャンプして来ました!

メンバーは
H坊、6/1~9
露美、6/2~9
I隊長、6/2~5
K馬、6/2~3
K君&Sちゃん夫妻、6/4~5
です!

RさんもK馬さんと土日1泊で来る予定でしたが仕事が終わらず断念!残念でしたっ。
行ってきまぁ~す♪

日程
6/2、中の浦
6/3、無料混浴露天風呂巡り
6/4、am足付温泉前の海、pm泊海岸
6/5、温泉、獲物丼、見送り、展望台、台風キャンプ
6/6、台風避難、民宿K山、遊歩道ハイキング
6/7、キャンプ場へ復帰、夢の入り江(唐揚げサイズだけど初獲物)
6/8、夢の入り江(初大物突けたっ!)
6/9、雨の撤収
でした!

最初の予定では、露美もI隊長もK夫妻も6/7までキャンプの予定でしたが、台風が6日~7日にかけて来る予報だったので、仕事で必ず帰らなければ行けない人は5日に帰りました。露美は5日に帰るんじゃ短過ぎるので、皆が帰った日に港で予約を変更。帰りの7日の船の予約をH坊に合わせて9日にして延泊して来ましたっ。予報より足早に通り過ぎた台風のおかげで7日の船は鏡の様な海をやって来ましたが、露美、乗りませんでした!船、予約変更しちゃったしぃ♪

と言う訳で、式根島7泊8日、温泉と獲物と宴の旅です!

初日は到着後、キャンプ場にテントを立てて早速 中の浦 です!

はっきり言って今日の肴は、I隊長の腕にかかっています!

アングラーH坊は先発で式根島入りしましたが、初日から海辺の温泉ですっかり骨抜きになってしまいました。美味しい獲物のレポートを待つ露美やI隊長やK馬の元には「朝から温泉♪」とか「ここは天国か」などと、たわけた報告が届いていました。

隊長っっ
ここはガツンと大物をお願いします!

今回のI隊長は気合が入っています。アユ突きで鍛えた腕に加えて、海の大物スペシャルな道具を自作して来ていました。←註※初心者のたわごとです(^^;

張り切って海に入ると、、、なんだか暗くて濁ってる?


居たーっ、タカベの群れ~。と思っても、まだ煮干しサイズでした~


テンション、だだ下がりの露美は死んだカニを的にヤス練習~。
10回近く放って、やっと動かないカニに当たった。←ダメだこりゃ。

今夜はクサヤ買って宴会かなぁ。。。

アドレナリンが下がって寒くなった露美はヤスをアングラーH坊に渡して陸に上がりました。さ、寒い。骨折リハビリ中で海に入らなかったK馬さんと寒そうな海を眺めます。濡れたウェットが風に吹かれると気化熱を奪われて最高~にっ、寒い!早く温泉に入りた~い。ウェットの上から合羽を着て寒さに耐えますっ。

そこへ帰って来たI隊長。
こんな獲物を持って帰りました。

えっ?!
ハリセンボンって食べられるの?
フグ科でしょ~う?
ビビる露美。

でも獲物ネットにはウツボも入っていました。先週、島じまんで利島のウツボの干物を買った露美。昨日、有明の友達の家に前泊させてもらった時にI隊長と友達と3人で食べました。これが絶品。美味し~いのっ。

うん。ウツボは良い。干さなくても美味しいかもしれない。でも~、、、ハリセンボン、本当に食べられる?重いし、I隊長自分でキャンプ場まで持って帰る気ないしぃ。←どうやら獲物を獲った人は働かなくて良いと思っているようです。いやいや、命を奪った人が責任を持って食べられる状態にするんですよ?ドッチボールに水が詰まったように重い、食べられるか分からない物を露美の借りた自転車のカゴに入れないで下さいっ!

そんな葛藤の中、帰って来たH坊。やはり膨らんだハリセンボンを押して来ました。

げー、どぉ~すんの2匹も~ぉ。

でもH坊はひょうきんな魚を見つけたので、小突きまわして、膨らまして、皆に見せるのに持って帰ってきただけでした。ホッ。ヤス先にはウツボ君。うん、ウツボは食べ切れなかったら干してみたいね。

H坊は普段はキャンプでも全く動かないグウタラ者です。ところが、ひとたびアングラーとして獲物を捕らえると働き者に大変身!捕えた獲物を締め、捌き、美味しく料理してくれます。私達は変身して獲物を次々料理してくれるH坊を、敬意をこめてH蔵と呼びます!

H蔵は基本的には自分が捕えた獲物を料理してくれますが、苦労してる友達の獲物も手伝ってくれます。

キャンプに来れなかった友達に電話して調べてもらいハリセンボンは内臓以外は食べられると判りました。K馬さんの自転車のカゴに入れられて溜息みたいな音を出しながらキャンプ場へ運ばれてきたハリセンボン。硬い皮と格闘していたI隊長は疲れ果てて諦めモードでした。

そこでハタ蔵の出番です!硬い皮を調理バサミで切り開き、ハリセンボンの腹を搔っ捌きます。

皮の下に身があるのかと思っていたらナント表面は皮と骨だけ。腹の中には内臓と巨大な空洞があるだけでした。

ん?尻尾の近くに何か見慣れない臓器がある。何これ?と、思ったら、筋肉に包まれた背骨でした!(・O・)

食べられるのはこれだけ。鳥のささみ4本分くらい?

薄切りにしてもらったのを口に入れると甘くて、一瞬旨い。でも、すぐに口の中で水っぽくなってしまいました。そこで味噌汁の中に入れたら、うん!これは旨い。でも、水の入ったドッチボールの大きさと重さの物を担いで帰ってこれだけかぁ。何だかこれ以上、獲る気にならない獲物でした。

ウツボはハタ蔵が次々唐揚げにしてくれました!ビールが旨いっ。4人で2匹は多過ぎたので1匹は網の上に干しておく事にしました。ハタ蔵はナスやジャガイモも次々揚げてくれました!

ウツボで一通り満足すると、I隊長がクサヤを焼き始めました。クサヤに合わせて青酎も買ってあります!

無類のクサヤ好きと判明したI隊長。4人しか居ないのですが買ってきたクサヤ5枚全部炭火に投入しました~。どうやらI隊長、クサヤを燃料に稼働しているようです(^^)。明日は何処行く~♪楽しい初日の夜はこうして更けて行きました。と言ってもこの時点で20時過ぎ!?ここでK馬ダウン。残りのハイな3人は夜の露天風呂に繰り出しましたっ!何てったって、露天風呂、無料ですから~っ!ビール買って温泉へGo~!

この日から宴の後は、猫・カラスに荒らされないように片づけてから、温泉入って寝るが日課となりました!いいぞっ、式根島。キャンプ場から徒歩3分で無料露天風呂です!

明日は温泉巡りです!