2012年5月27日日曜日

西丹沢 中川川流域 マスキ嵐沢登り!

西丹沢へ沢登りに行って来ました。Rさんの入った茅ヶ崎山岳会の主催する「春の市民沢登り教室」に参加してきたんです!場所は西丹沢の中川川流域のマスキ嵐沢!!

市民沢登り教室って事で、小学生連れの親子が多かったです。最初は登山道を歩き、途中から沢靴やウォータシューズに履き替えて沢を登り始めます。地図に寄ると最後は細尾根の登山道に合流するようです。


事前説明会に行った時、小学生が居たので簡単な川歩きに時々滝がある程度かと思っていたら、結構本格的でした。


山岳会の人がザイルを付けて確保してくれますが、特に手取り足とり教えてくれる訳じゃありません。


水が流れている所の方が滑らないよ。位のアドバイスで子供達も登り始めました。意外だったのですが、男の子の方がツルツル滑っても次の足を出してしまって、最初は滑り転んだりしていました。女の子の方が慎重なのか、しっかり足場を決めてから次の足を出すのでスイスイ登っていました。


子供達が安定する足場を確保しないで次を踏み出そうとすると、ちゃんと足を安定させてから登ろう!って声をかけてくれます。子供が先に登ったので大人達はそれを見て言われなくても気を付ける感じでした。


Rさんはスタッフで写真係。


スタッフが7人、ザイルが3本。一つ滝を登り終わると、次の滝には既にザイルがかかっていました!


緑の光が気持ちの良い沢です。


皆、前の人が登って行くのをいつの間にかしっかり見ていました。


最初の内は滑って思わずザイルにしがみ付いていた子供達。最初に『ザイルは掴まないで!』って注意されて登っていたら、いつのまにかザイルに頼らず、ザイルに絡まらないように気を付けながら登れるようになっていました。


皆だんだん慣れて来て、これ位ならザイルは要らなくなってきました。
でも油断すると流れ以外は滑りますっ。


自分一人で見上げたら絶対に登れないような滝も、参加者同士でどのルートが良いかなぁ。なんて話すようになってきました!


滑って転んでも、


自分で考え、


果敢に挑んでいます!


何だか子供達の方が上手になって来たかもっ?!


お母さんも頑張ります!


このサポートがあるから安心して楽しめました!


本当に気持ちの良い沢です!


大人より先に身体が冷えて来た子供達。


滑らない本流を登るか、滑り易いけど濡れない方を登るか、自分で考えて、自分で選んで登っていました!


沢底にはもみじがいっぱい!紅葉の頃は綺麗でしょうね~♪
秋は寒くて登れないのかな?


人数が多いので、待ち時間もあり、ゆっくり花の写真を撮る時間がありました。


沢の歩きだしではバランスを崩して悲鳴も聞こえましたが、もう皆、緩やかなガレ場はスタスタ。当たり前に進んでいますっ!


露美も花の写真を撮る余裕が出て来ました!


だんだん難易度の上がる素敵な沢でした。最後は水の涸れた滝をロッククライミング。ベテランスタッフがザイルを取りつけながらスルスル登ると、カメラ係のRさんが呼ばれて先に登って行きました。おおっ!さすがクライミングやってるだけあって、ベテランほどじゃないけどスルスル登って行きましたっ!


最初に登るのは子供達。じゃんけんで勝った順に登り始めました!最初は何処に取りついて良いか分らず、1歩1歩教えてもらって取りつきました。


オーバーハングな上な所も自分で考えたり下からのアドバイスに耳を傾けたりして登って行きました。子供って上達が早~いっ!


途中にもスタッフが居て安心でした。

子供達が思ったよりスルスル登るので、自分も行けるかと思って大人の1番目に登り始めました。が、この滝、地層が手前に傾斜してて、手をかける所がなかなか見つからない!なんで子供達はあんなにスルスル登って行ったの~?

下から見上げながら、ここは敢えてアドバイスと違った登り方で行ってみようと思った所は大苦戦。結局アドバイス通りに登りました~。下から見たらあんまりせり出して無いかと思った所も、登ってみると90度以上に感じました。ここザイルなしじゃ露美、落ちますっ。

上に着くと子供達がロープで確保してもらって下を覗き込んでいました。見られていたのね。はずかし~い(>▽<)


沢の終りは足元が崩れる砂の斜面を登って、細尾根に出ました!地図には登山道が載ってましたが、急な獣道みたいな道でした。


細尾根にザックを置いて、権現山山頂から丹沢湖を眺めました。


帰りは西丹沢自然教室へ出てバスで登り口の車まで戻りました。


とっても楽しい沢登りでした!
小学生の参加者が居る時点で、こんなにアグレッシブな沢へ行くとは思っていませんでした。でもしっかりした技術があれば素人でもこんな沢を登る事が出来るんですねっ。機会があればまた参加したいです!スタッフの皆さん、ありがとうございました!

2012年5月26日土曜日

島じまん@竹芝桟橋!

竹芝桟橋で2年に一度開催する"島じまん"に行って来ました! 今年は5/26・27(土日)の2日間ですっ。毎回気になっていましたが、いつも別の遊びが入ってしまって行ったことがありませんでした。今年は日曜日に丹沢へ滝登りに行くので前日の移動日に寄ってみました!

浜松町駅を降りて、竹芝桟橋へ向うと太鼓の音が聞こえて来ましたッ!

わぁ〜♪お祭りみたいっっ。
露美、盛り上がる〜っ!

開場へ入るとステージを囲んで伊豆諸島や小笠原の島々のブースが並んでいます!どの島も自慢の特産品を並べていました。ステージの前にはテーブルとイスが並んでいて、買った特産品をその場で食べながらステージを見れます。

くう〜っ!全部、美味しそ〜うっ(^Q^)
露美、お昼を抜いて3時頃到着しましたが全部は無理っ!

利島
とりあえず、御蔵島から利島へお嫁に行った奈々さんがつぶやいていたウツボチップスが気になるので利島ブースへGo~っ!、、、ガ~ン!、、、ウツボチップス売り切れでした(;_;)/~~~。しかし利島ブース、美味しい特産品には事欠きません。ウツボの干物を勧められて試食してみたら、これもビールに合じゃなぁ〜い♪しかも日本酒にも焼酎にも合いそう〜っ。お買い上げです!他に椿油とサクユリの根の焼酎も買いました!

ところで露美、お腹が空いているんでした。

御蔵島
会場を一周してみましたが、下調べで目をつけていた海鮮丼とかは売り切れていました。即にロが刺身になっていた露美は迷ず八丈島の島寿司へGo!漬け握りの弁当ですっ。そしてデザートは御蔵はふくまるさんのジエラードですっ。行列が絶えない盛況ぶりでした!ふくまるさんのジェラードは東京にお店があっても人気店になりそうなくらい、濃厚で美味しいジェラードですっ ( ̄^ ̄)←露美が威張ってどうする(^^;。

ふくまるさんには東邦航空の人もジェラード買いに来てました♪
東邦航空「いつもお世話になっています。東邦航空です!」
観光協会「こちらこそ。お世話になってます。」
毎日、島伊豆諸島の島々を一往復してる東邦航空のヘリですが、そう言えば島人と顔を合わせる事は滅多にないですよね?でも御蔵島のヘリポートは小学校の前にあって、子供達がパイロットになる!と言ったらヘリのパイロットです。台風の時も風速26mまで飛んでくれるとか。当然急病人の時も文字通り、飛んで来てくれます。憧れですよね?露美も何回かヘリで御蔵入りしていますが、毎日、飛んでるパイロットの人はどんな気持ちで飛んでるんでしょうねー。今日のお祭りでは色々な出会いがありそうです。

ところで御蔵ふくまるのジェラード屋さんに、いつも露美が御蔵島でドルフィンする時、船でガイドしてくれるIちゃんが売り子さんしてました。4月に行った時は会えなかったので「お久しぶりです~」とご挨拶。島の外で出会う島人は何だか新鮮。御蔵に来たような気分になっちゃいます。露美ツイッターで御蔵島でこれからガイドになるってMちゃんと知合いました。IちゃんにMちゃん来てるか聞いたら御蔵でお留守番ですって。初めてMちゃんに会えるかな?と思っていたので残念~。でも御蔵で会えますよねっ。

お腹もふくれたので気になる特産品を買いあさりました!御蔵島の生海苔。4月に行った時、漁協で売切れていたのにありました!明日の沢歩きの為に御蔵の源水も1本♪水のきれいな沢で美味しい水を飲むって最高の贅沢ですよね~?

青ヶ島
それから、お隣のブースの青が島。島だれが気になって見に行ったら4種類もある!青が島の島唐辛子を使った醤油や味噌ベースのたれですが、ニンニクが入ってたりショウガが入ってたり各家庭で味が違うのだそうです。露美、味噌ベースショウガ入りの島だれを買ってみました。炒め物にも刺身にも合うそうです!丹沢の沢登りに行く為に泊めてもらったRさんの家で豚肉もやし炒めに使ってみましたが、普通の唐辛子より旨みが濃くって、辛くても旨かった!ビールが進みましたっ。家で羊のラムチョップステーキにも使いましたがバッチグーでしたよ!俄然、青が島にも行ってみたくなりました~っ。

式根島
それから来月行く式根島ブース。来月行きますって言ったら話が弾みました!去年、式根島観光協会へ電話した時お話しした田村さんともおしゃべり出来ました。来月また島でお会いしましょう!ってー♪

式根島ブースでは、島魚のすり身を揚げたものを試食しました。つなぎ無し100%魚のすり身なので旨みが凝縮されていました!美味しかった。このすり身、鍋に入れて良し、揚げて良し、キャンプでも便利そうです。式根島でも売ってるそうです。冷凍を買ってみました~。

八丈島
さて、酒も肴も仕入れたし、式根島行く前日にこれで飲もう~!と、帰りかかると八丈島ブースで、
『島寿司いかがですか~♪』

「先ほど頂きました~。
美味しかったです~(⌒-⌒)」
『ありがとうございま~すっ』
「あれ、何の魚だったんですか?」
『何時頃、買いました?』
「3時半頃かな?」
『じゃあ、トビウオとイサキの漬けです。』
「え~っ、トビウオって刺身で食べられるんですね~っ?!身が締まってて、腰のある食感が美味しかったです!」
『八丈島では、大きなトビウオが良く捕れるんですよ!遊びに来て下さいねー♪』

東京・愛ランド~♪
どのブースも自分の島が大好きな島人が売り子さんしてるので特産品に愛があります♪そして、全部は食べ切れなかったけど、どれもめっちゃ美味しかった。島を愛する島人達とのおしゃべりがとても楽しいイベントでしたっ。2年に一度ですが機会があれば、ぜひ足を運んで見て下さい!東京なのに東京じゃない、東京愛ランドのファンになること間違いなしですっ!

2012年5月21日月曜日

金環日蝕

八方ヶ原で金環日蝕を見て来ました!
今まで金環日食なんて、ただの部分日食だと思ってナメていました。でもベイリービーズとか見えて結構興奮しました!写真にベイリービーズが写って無くて残念です。ピンボケなのか、露出オーバーなのか?良く分かりません。

レンズは300mm。動画にしたのよりずっと小さく写っていたので、手動でトリミングして、だいたい真ん中に来るように配置したつもり。でも手動トリミングなので太陽が動いて見辛いですがご勘弁。シャッターも気ままに切ったので間隔が一定じゃありません。記念撮影的にアップします。

天気は薄雲があるものの晴れでした。

こちらは観測風景。 時々立ち上がっては前方にあるカメラのシャッターを切りました。

手に持ってる双眼鏡は、こんな風にフィルターを付けました。


日立シビックセンターで買った日食眼鏡ファミリーパックに付いて来たピンホールもやってみました。穴が小さいのか欠けた太陽も小さいですね?でも観測時間が3時間もあるので色々やってみるのは楽しいかったです。

最大食をしばらく過ぎるまで見ていましたが途中で撤収。近くで観測中のM夫妻を冷やかしに行きました。そしたら、太陽の満ち欠けで開いたり閉じたりするハルリンドウの定点カメラ撮影してました!ちゃんと暗くなったら閉じて、太陽が大きくなったら開いたそうです!MさんのブログUPが楽しみですっ♪

金環日食。ただの部分日食じゃありませんでした!
皆既日食ファンでも結構楽しかったですっ♪

2012年5月13日日曜日

ミツモチ山。やしおコース、青空コース。茶筅。

遅くなりましたが5.13(日)にRさんと、ミツモチ山のやしおコース青空コースを歩いて来た時のブログUPします!

やしおコース
行きはやしおコース。登山道にチラホラアカヤシオが現れました!


今年は少し花付が寂しいかな?


花付の良い枝だけアップ。


花が少なくても陽に透かすと、青空に溶けそうなピンクに時間が止まります。


登山道脇にはカタクリの花も沢山咲いてました!


露美に笑いかけてる!?


ヒメイチゲ


青空コース
青空コースは砂利道で単調でしたが、アカヤシオが青空に映えます。


鳥の声にカメラを向けましたが90mmじゃ小さい!木の又の所の白いの。


釈迦岳方面を望むアカヤシオ。


路肩にスミレの群生発見♪


90mmマクロで狙って見た。


県民の森
アカヤシオが寂しかったので県民の森のシロヤシオも見に行ってみたが咲いていなかった。でも足元の小さい花を堪能。



こう言う写真って何処にピントを合わせたら良いのかなぁ。
試行錯誤が続くがなんか楽しい。


これ何だっけ?


出口近くの笹。何だか目の錯覚で変な感じがした。


市松模様の目の錯覚
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51779444.html
↑これが起きたのかな?

笹模様の浴衣か帯しめた旦那と歩いてみたいな。


入口付近にシロヤシオ咲いてましたっ。


八重の山桜?も満開でした。桜餅が食べたい。


のんびりしたのに充実した一日でした!

家に帰ってから、Rさんに抹茶を立ててもらいました!美味しかったー。やっと京都のお土産の落雁が活躍しましたっ。Rさんが立ててくれるお茶は甘くて美味し~い。露美が自分で立てると苦いんです。ちょっとお茶の先生だったRさんに教わりました。

露美、この日の為に日光のお茶道具職人さんの所へ茶筅を買いに行っていたのです!オーダーメイド耳かきで有名な職人さんでした。余談ですが耳かきも作って来ちゃった。職人さんの作る茶道具は注文販売だったので、野点用の小さいのしか置いてありませんでしたが、オーダーメイドな茶筅や茶杓なんて手が出る値段じゃ無かったので丁度良かったです。この露美が買った小さい茶筅は2千円。耳かきは千円でした。耳かきは茶杓と同じ作り方で、茶杓を作った材の余りで出来るんですって。

ところでこの茶筅を置いてる茶筅休めですが、自作しました!茶筅直しって使わない時に茶筅の先が閉じないように置いておく物が市販されているのですが、露美の買った小さい茶筅は置けなかったんです。

だから、ペットボトルの肩の所をロート状に切り取って、鍋で煮て小さく縮めて作りました!

この写真を撮った後、茶筅の先のカールに合わせて丸みも付けたんです。鍋に5mm位お湯を張って、写真の下の方だけ煮たら丁度良いカーブになりました。


この日から露美、家でシャカシャカ。
細かくて甘い泡が立つようになったら(いつの日か)ご披露します!