2016年10月23日日曜日

八方ヶ原の紅葉。八方湖、山の駅周辺遊歩道が見頃です!

八方ヶ原の紅葉を見てきましたっ。
ニュースでは今年の紅葉は赤が茶色いとか言っていますが、ここ八方ヶ原の紅葉はきれいでした!今日は、八方ヶ原の中でも見頃を迎えた、八方湖と山の駅周辺をドライブ&散歩してきましたっ。


山の駅たかはらの駐車場の紅葉。見事です!
駐車場からこの紅葉を眺めるだけでも眼福ですっっ。



山の駅から車で5分。八方湖です。曇ってると茶色く見える葉っぱに、お日様が当るとキラキラオレンジ色に輝くんです~っ。


湖というより池サイズですが、紅葉の八方湖は写真映えしますっ。水もきれい。


八方湖湖畔の散歩道を、対岸の道路までブラブラ歩いてきました!
道路に出たら右へ行き八方湖裏の湿原も見てきました。
Pを出発して、赤い点々を時計回りに歩きました。
気持の良い散歩道ですっ。


湖畔から。


湖畔の散歩道。


草の中にワクワクする小道が続いています♡


対岸の道路に出ましたっ。


裏の湿原。湿原は枯れ野原でしたが、湿原の周りは紅葉してました!


湿原を過ぎて、突き当りの鳥居を右折すると、八方湖Pに戻ります。



山の駅たかはらでランチ。

天ざる蕎麦大盛り。


天ぷらうどん。天ぷらがサクサクで美味しかったですっ♪


昼前には8割がた埋まってました。
でも那須や日光や塩原みたいに渋滞しないので穴場です!



山の駅周辺コース(1周徒歩30分位)
山の駅→(冒険コース)→八方牧場
山の駅←(平坦コース)←八方牧場

冒険コースの紅葉はまだ早かった。
冷え込み具合次第ですが、来週あたりが見頃かなぁ?


冒険コースから八方牧場へ出る直前にヤマツツジ?が狂い咲きしていました!


八方牧場
牧場に人が居たので声をかけてみたら、牧場の周回道路はサイクリングで入っても良いそうです!今日は風が強いから止めときましたが、何だか外国みたいな風景ですっ。山の駅たかはらでレンタルマウンテンバイクが1日500円です!


帰りは、平坦コースで山の駅に戻りました。
こちらもまだ緑が多いので、しばらく楽しめそうですね?


平坦コースから。紅葉の中にたたずむ山の駅が素敵ですっ。

写真を撮りながらブラブラ歩いて30位でしょうか?
気持ちの良い散歩コースでしたっ。


今日はお天気も良いので、八方湖まで散歩してる人もいました。山の駅から八方湖までは片道2Km強くらいかな?お天気が良く、風が無かったら、山の駅のレンタサイクルがオススメですっ。元気が余ってたら、そのまま八方牧場周回道路をサイクリングしても気持ち良いと思います!


山の駅周辺コースの散歩から山の駅に戻ったら、知り合いとばったり!
八方湖へもう一度行ってきました!午前中と違った角度のお日様に照らされて、今度は立体感のある八方湖です!


本当~にきれいっ。
曇ってる時は茶色く見える葉っぱが、陽が射すとオレンジ色に輝くんです!
これから紅葉は、標高1000mの山の駅からだんだん里へ下っていきます。
矢板市へ下る道の紅葉も良いし、塩原へ向かう途中のスッカン橋からの錦織りなす紅葉も、もうすぐ!!これからの数週間は八方ヶ原の紅葉から目が離せませんっ。渋滞知らずの八方ヶ原へGo~っ。


おまけ
八方ヶ原周辺MapのURL
http://www.city.yaita.tochigi.jp/uploaded/attachment/6637.pdf
もとはA2用のデータなので、A4で印刷すると小さすぎるかも?
こちらに、同じマップを4分割したデータのリンクもあります。
http://www.city.yaita.tochigi.jp/site/kanko-jyouhou/happou-tsutsuji.html
山の駅で配布していた地図は品切れでしたので、こちらでダウンロードして印刷していくと便利です♪

2016年8月23日火曜日

幻の滝 おしらじ瀑@八方ヶ原,矢板市

台風9号の通過で大雨が降った"おしらじの滝"が凄いと電話を頂いたので行ってきました!

今日は途中で渡る枯れ沢にも水があり、足元は滑りやすく、泥だらけっ。しかし、これくらいじゃないと、幻の滝は幻のままですっ


おおっ、流れてる!


いつもは、こんな感じで水が落ちてないんです~ぅ。滝が無いのが当たり前。滝壺のブルーが神秘的な"おしらじの滝"なんですっ。


今日は滔々と流れ落ちてますっ。すんごい透明度~っ。
森のフィルターを透って来た水ですね!←美味そう。


ガンガン、溢れてる!
いつもは下流で対岸に渡れるのですが、今日は山靴じゃ無理っ。


渦まで巻いてましたっ。


見よ!これが”幻の滝 おしらじ瀑”だっ!!←何か勝手に命名してる(^_^;)

黒潮から蒸発した水が、台風で運ばれ、森を透して滝になり、また海に向かってるんですねっ。露美は今、御蔵の海と繋がってるんだなぁ。←今、三脚の足元が溢れる水に浸かっている(^^ゞ。

年に数回しか拝めない幻の滝でした!


2016年8月13日土曜日

ペルセウス座流星群!@矢板市、八方ケ原。

栃木県矢板市の八方ケ原へ、ペルセウス座流星群の観測に行ってきました!

20時過ぎ、大間々は既に満車だったので、八方湖付近へ移動。しかし、星はおろか月も何処だかわからない鈍曇でした~っ。2時頃?でしたか、一瞬天の川が見えましたが、アストロトレーサーのキャリブレーション中に再び霧の中へ。粘るも霧雨が濃くなってきたので片付けました。


帰りがけに大間々の様子を見ようと移動していると星が出てきましたっ。天の川も素晴らしい~っ♪大間々では撮影中だろうと遠慮して,手前の良く脱輪している車がいる所に何とか車を寄せました!

急いでカメラと三脚を出して、構図を考えるまもなく一枚。
流れました!

まだ準備中の旦那が視野に入っちゃってましたが、ペルセウス座流星群ですっ♡

カメラの設定は、8mm ISO12800 F3.8 アストロトレーサー30s。
画像がザラつこうが、とにかく流星が写れば良いやっ、な設定です!

それから、再びガスったりしましたが、また晴れてきました!構図を調整~。右上に登るオリオン、左下に沈む白鳥座。白鳥座に流れている様に見えるのは人工衛星ですっ。時間は3時半、既に薄明が始まっています。
30s

この後は薄明との戦い!ISOはそのまま、露出だけ調整しながらアストロトレーサーで撮り続けましたっ。魚眼レンズなので判定が難しいですが、群!
30s

カシオペアに明るい群。痕あり。
20s

薄明の中「あはっ、写ってた~ぁ」な群!と、散在。
8s

最後に素晴らしい星空を観ることが出来ました!

2016年8月11日木曜日

御蔵島、ドルフィンスイム2日目/2日間。

いつもは帰る日には海に入らないのですが、今回は1泊しかしないので、がっついてみました~(^^ゞ。何より台風が遠のいて、今日の方が海が穏やかですっ。そして、今日も素敵なメンバーとドルフィンスイムすることが出来ましたっ。


本日も多彩なメンバーで楽しかった!初心者講習中は魚を見放題っ。めっちゃのんびり御蔵の海を楽しめるドルフィンスイムでした~っ♪


するりとイルカに同化する技持ちのYさん。


昨日は赤ちゃん連れの雌イルカの群れが遊んでくれましたが、
今日はオスイルカの群れと、のんびりスイムっ♪


初心者って言ってたけど、余裕の女の子。楽しそう~。


楽しげな人の方がイルカが寄って来るような気がしますっ。


そして、プロボクサーSさんが、イルカにモテモテ~っ。
この人、雄イルカにもモテてます!


人もイルカも、ゆったりしてて気持ち良さそ~う。


この二人は、すっかり群れに混じってましたっ。


露美はそこまで潜れないっ。


ご安心あれ。浮き輪が珍しいのか、水面の初心者にもイルカ達が寄ってきますっ。


えっ?昨日が初めてなのに、もう潜る練習してる~っ


イルカに向かってストンと潜るRちゃん。こんなふうに、潜ってイルカと泳ぐ人を見ると、初心者でも潜ってみたくなるのかも?潜るとスノーケルから海水が入ってくるけど、怖いより、イルカと泳ぎたいっ!が勝るのかもね~。


今日の露美はツイていた!そろそろかな?って潜ると、イルカ達がやってきたりした!息は続かないんだけどさっ。



Rちゃん組写真。
2頭のイルカをロックオン!


イルカを追いかけ始めますっっ。


白波を蹴立てて進むRちゃんに、何故かイルカの大群が続きますっ!
たぶんRちゃんは気付いてないッ。


群れに抜かれたRちゃん。


ゆったりとRちゃんを抜いたイルカの群れの一部になったRちゃん。
それを撮ろうと、露美も潜って見上げてみたっ。


青くて、暖かくて、透明な、気持ち良い御蔵島の海を満喫中~っ。


可愛い船への戻り方
昨日が初めてのドルフィンスイムって子が、可愛い戻り方をしていたので、連続写真を撮ってみたっ。

まず、ハシゴの一番下の段に後ろ向きで座る。


座った段に立つ。


後ろ向きでハシゴを登り、ハシゴの向こうの椅子に横移動。


昨日もみるみる泳げるようになっていったけど、スノーケル以外も上達してます!まさか2日目で潜る練習してるとは!?しかもウェイト着けてましたよ~っ。


めっちゃ楽しいメンバーと御蔵の海を堪能出来て、幸せでしたっ♪


楽しいは上達の母だねっ!